サドルって自転車の中で一番大切な部品だと思っています
これを交換するのは凄く勇気が要ります
以前はサドルの種類も限られていました 古い時代ならBROOKS ブルックスの
Professional プロフェッショナルか Swallo スワローの革サドル
その後はUNICA NITOR ユニカの樹脂サドル等 選択肢が限られていました
でも最近はサドルの種類が多く その選択が一つの悩みになっているのじゃないでしょうか
そんな中から私が選んだのは Selle ITALIA セライタリアのサドルです


今回 今まで全く興味の無かった白に何故か魅かれました
そしてこれをゲット! selle ITALIA C2 Gel Flow
そんなに高価な奴じゃありません


スペックは 重量240g レールManganese Tube となっています
セライタリアは センターにスリットが入ったタイプをFlow と呼んでいる様ですね
確かに股の下になるこの部分は使う事が無い部分ですね

これはロードレーサーに使っていますが 最初硬く感じたのですが
実際使ってみるとそんな事も無く適度な しなりも有り丁度良い感じでした


こちらは Slr Gel Flow 先程のC2に比べ 重量215gとやや軽量でレールはVanox Tubu
サドル本体の素材も違う様です この差でお値段が倍ほど違います
そして下の写真の部分がC2は なんちゃってカーボンですが これは本物だとか
でもこんな部分何の影響が有るんでしょう・・

ロードで使ってみて良かったので SLRの方はピストに使っています
サドルの良し悪しは自分の感覚が締める部分が多いので 好き嫌いが
はっきりする部品だと思います
サドルはその時の状況により 前から後ろまで使います
お尻の座りが良く お尻が落ち着き過ぎる物は サドルの前後位置の
使い分けがしずらいので 私はその様なサドルは敬遠します
これを交換するのは凄く勇気が要ります
以前はサドルの種類も限られていました 古い時代ならBROOKS ブルックスの
Professional プロフェッショナルか Swallo スワローの革サドル
その後はUNICA NITOR ユニカの樹脂サドル等 選択肢が限られていました
でも最近はサドルの種類が多く その選択が一つの悩みになっているのじゃないでしょうか
そんな中から私が選んだのは Selle ITALIA セライタリアのサドルです


今回 今まで全く興味の無かった白に何故か魅かれました
そしてこれをゲット! selle ITALIA C2 Gel Flow
そんなに高価な奴じゃありません


スペックは 重量240g レールManganese Tube となっています
セライタリアは センターにスリットが入ったタイプをFlow と呼んでいる様ですね
確かに股の下になるこの部分は使う事が無い部分ですね

これはロードレーサーに使っていますが 最初硬く感じたのですが
実際使ってみるとそんな事も無く適度な しなりも有り丁度良い感じでした


こちらは Slr Gel Flow 先程のC2に比べ 重量215gとやや軽量でレールはVanox Tubu
サドル本体の素材も違う様です この差でお値段が倍ほど違います
そして下の写真の部分がC2は なんちゃってカーボンですが これは本物だとか
でもこんな部分何の影響が有るんでしょう・・

ロードで使ってみて良かったので SLRの方はピストに使っています
サドルの良し悪しは自分の感覚が締める部分が多いので 好き嫌いが
はっきりする部品だと思います
サドルはその時の状況により 前から後ろまで使います
お尻の座りが良く お尻が落ち着き過ぎる物は サドルの前後位置の
使い分けがしずらいので 私はその様なサドルは敬遠します