過去の日記から私が Canpagnolo 信者である事を誰も疑っていないと思います(笑)
それは単に好きと言うだけで無く レースシーンではそれだけ信頼がおける部品だと
言う事です 試合中に部品が壊れないというのは とても大切な事です
機能美も兼ね備えた そんなカンパのフロントディレーラーをご紹介しましょう
これは今使っている物ですが カンパ NUOVO RECODO 1970年位の物でしょうか
このプレートは、非えくぼとかナメクジと呼ばれているのかな?
フロントディレーラーがスライドシャフト機構から このパラレログラム式に変ったのが
1953年これはさすがに私も生まれていません(笑)
そして上記の物とは少し違うプレートの先が凹んだ えくぼ有りと言われている物です
スーパーレコードになる前 ヌーボレコードの後期型でしょうか
これはSUPER RECORD 4つ穴と呼ばれているのかな
ヌーボからスーパーレコードに変ったのは 確か1974年だったと思います
これは新品未使用です
これもスーパーレコードで3穴と呼ばれている物 アーム部が黒色をしています
クランプ部のバンドの形状からすると 上の物よりこちらの方が古いのかな?
これは比較的新しいレコード まあこの辺の10速用を私が持っているのは
洒落みたいなものです(笑)
フロントディレラーのメンテナンス そんな頻繁にここまでばらしませんが
たまにしてやると気持ちが良いですよ
自分の手元に有る物をご紹介させて頂きましたが 私は特に書物を読んで勉強
している訳では無く 発売時期などは自分の記憶に頼っています
だからあまりその辺は信用しない様にね
ちなみに私が好きなのは マークも含め今使っている一番古い奴です
カンパはやはり 地球マークでしょう(笑)
それは単に好きと言うだけで無く レースシーンではそれだけ信頼がおける部品だと
言う事です 試合中に部品が壊れないというのは とても大切な事です
機能美も兼ね備えた そんなカンパのフロントディレーラーをご紹介しましょう
これは今使っている物ですが カンパ NUOVO RECODO 1970年位の物でしょうか
このプレートは、非えくぼとかナメクジと呼ばれているのかな?
フロントディレーラーがスライドシャフト機構から このパラレログラム式に変ったのが
1953年これはさすがに私も生まれていません(笑)
そして上記の物とは少し違うプレートの先が凹んだ えくぼ有りと言われている物です
スーパーレコードになる前 ヌーボレコードの後期型でしょうか
これはSUPER RECORD 4つ穴と呼ばれているのかな
ヌーボからスーパーレコードに変ったのは 確か1974年だったと思います
これは新品未使用です
これもスーパーレコードで3穴と呼ばれている物 アーム部が黒色をしています
クランプ部のバンドの形状からすると 上の物よりこちらの方が古いのかな?
これは比較的新しいレコード まあこの辺の10速用を私が持っているのは
洒落みたいなものです(笑)
フロントディレラーのメンテナンス そんな頻繁にここまでばらしませんが
たまにしてやると気持ちが良いですよ
自分の手元に有る物をご紹介させて頂きましたが 私は特に書物を読んで勉強
している訳では無く 発売時期などは自分の記憶に頼っています
だからあまりその辺は信用しない様にね
ちなみに私が好きなのは マークも含め今使っている一番古い奴です
カンパはやはり 地球マークでしょう(笑)