自転車の携帯用空気入れの事をインフレーターと言いますが
最近は携帯用ポンプと呼ぶ方が多いのかも分からないですね
inflator インフレーターとは『膨らませるもの』これはおそらく
日本だけで通じる名称で 英語ではやはり pump ポンプ『圧縮機』
の方が正解の様です
とは言え40年以上前からインフレーターって言っていたしそれで
通じるから良いですよね


今日は冒頭で何やら難しい事を書いてしまいました
ちょっと疲れた・・(笑)
今迄使っていたインフレーターが壊れたので買い替えました
今回のはコレ TOPEAK Micro Rocket AL Master Blaste
トピーク マイクロロケット AL マスターブラスター
小さなくせに長ったらしい名前です


通常時の大きさは 長さ 160mm 伸ばした状態で 255mm
最近良く有る2段式では無くストロークはほんのわずかです
重量は 65g と軽量で資料では 11気圧まで入るとか
お値段は 3000円程です

ライターと比べると 大きさはこんな感じ


付属品は樹脂製のポンプホルダーと取り付けボルト
多くの商品の様にボトルゲージの直付台座に付けるタイプです
樹脂のホルダーにはめ込み 外からゴムで止める様になっています

まず最初にしたのは Microlon マイクロロンのルブリカントを
ポンプの駆動部に塗布 特にパッキンにマイクロロンを使って
やると動きが凄く軽くなります


自転車に取り付けてやるとコンパクトですっきり
以前は BARBIERI バルビエリの TELESCOPIC テレスコピックを
付けていたのですが空気の圧力計が邪魔になり気になりましたが
これだったら 見た目も可愛くて良いかな
この大きさで空気が張れるのか試してみましたが 圧力に関しては
問題なさそうです 手応えでは 7kgは充分張れます
まあ一回のストロークで入る量がしれていますから 時間は掛かると
思います
でもこれが必要な時は諦めてのんびりと空気を入れれば良いですよね
最近は携帯用ポンプと呼ぶ方が多いのかも分からないですね
inflator インフレーターとは『膨らませるもの』これはおそらく
日本だけで通じる名称で 英語ではやはり pump ポンプ『圧縮機』
の方が正解の様です
とは言え40年以上前からインフレーターって言っていたしそれで
通じるから良いですよね


今日は冒頭で何やら難しい事を書いてしまいました
ちょっと疲れた・・(笑)
今迄使っていたインフレーターが壊れたので買い替えました
今回のはコレ TOPEAK Micro Rocket AL Master Blaste
トピーク マイクロロケット AL マスターブラスター
小さなくせに長ったらしい名前です


通常時の大きさは 長さ 160mm 伸ばした状態で 255mm
最近良く有る2段式では無くストロークはほんのわずかです
重量は 65g と軽量で資料では 11気圧まで入るとか
お値段は 3000円程です

ライターと比べると 大きさはこんな感じ


付属品は樹脂製のポンプホルダーと取り付けボルト
多くの商品の様にボトルゲージの直付台座に付けるタイプです
樹脂のホルダーにはめ込み 外からゴムで止める様になっています

まず最初にしたのは Microlon マイクロロンのルブリカントを
ポンプの駆動部に塗布 特にパッキンにマイクロロンを使って
やると動きが凄く軽くなります


自転車に取り付けてやるとコンパクトですっきり
以前は BARBIERI バルビエリの TELESCOPIC テレスコピックを
付けていたのですが空気の圧力計が邪魔になり気になりましたが
これだったら 見た目も可愛くて良いかな
この大きさで空気が張れるのか試してみましたが 圧力に関しては
問題なさそうです 手応えでは 7kgは充分張れます
まあ一回のストロークで入る量がしれていますから 時間は掛かると
思います
でもこれが必要な時は諦めてのんびりと空気を入れれば良いですよね