Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ロード用 カーボンハンドルの お手入れ

2009-06-09 21:00:32 | 自転車整備 その他 
ロード用のアナトミック型のハンドルです このタイプは
1986年に発売されたのが最初だと言われています






日記にしておきながら 申し訳ないのですが
今回のハンドルについては ほとんど知識が有りません
今日の目的は表面が汚れているので綺麗にする事・・






表面がこの様に剥離して来ています これは塗装なのかな?




取り合えず耐水ペーパーで 表面を剥がしてみます
塗装前の足付けも兼ねて 400番で良いでしょう




表面の皮膜が除去できた程度にしておきます
この皮膜はどうも塗装では無い様ですね
ペロペロとオブラートの様にめくれました




シンナーで脱脂後 クリア塗料を吹きます
スプレーはホルツのカースプレー






今回はスプレーが途中で足らなくなって 焦りましたよ
危うく梨肌にしてしまう処でした
たまたま ボカシ剤が有ったので それをシャブリ掛け
セーフ
塗装をする時は余分にスプレーは用意するべきですよね

でなんとか艶々になりました 自転車は綺麗な方が気持ち
良いですもんね

私事
最近、急に本職の方が忙しくなって来ました 魚の二枚おろし
じゃ有るまいし 身体は一つなんですが
仕事が出る時は不思議と 重なります まあその辺は上手く捌き
頑張りましょう・・ ちょいとバテ気味です(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする