自転車愛好家なら名前は聞いた事が有るだろう MAFAC マファック
フランスのメーカーですがブレーキで有名なメーカーですね そんな
会社が出していた携帯用工具を見てみましょう

小さな黒い樹脂製のバッグに収められた数々の工具達 昔からツーリングを
されていた方々には懐かしい商品ではないでしょうか


大きさはこのデュラのグリスケースと比較し想像
してみて下さい かなりコンパクトに収められています

この蓋を開けるとこの様な工具が出てきます
この工具は 東京オリンピックの頃 1964年には
存在していました
ブレーキが有名なこのフランスのメーカーも
1980年代に姿を消したのじゃなかったでしょうか

これがその工具の全てで このセットは未使用のまま保管して有りました入手経路はもう
記憶に有りませんが その頃からお世話になっていた兵庫県伊丹市の自転車屋さんで購入
したのかも分りません

VELOX ヴェロックス ハンドルバーテープや
チューブラーのパンク修理セットを出していましたね
この袋も中にヤスリやパッチゴムが入っている様です


このギザギザの工具はハブの玉押し用 今で言うなら
ハブコンレンチですね この形はこの頃、他社でも類似
した物が有りました
もう一つは両方が 15mm レンチ 片方はペダル用だと
思いますがこのサイズで使うには少し工夫が必要でしょうね

ニップル回しです メガネスパナとマイナスドライバーを
兼用していますね

メガネスパナ 6種類のサイズが揃っています
8-9 10-11 12-14 のサイズだと思います


タイヤレバーと兼用のスパナ


これは 8-9mm のボックスレンチ 他のメガネスパナと
併用して使う様です


MAFAC 実に様々なブレーキを出していた会社で
そのファンは多く 1970年頃まではレース会場でも
良く見掛けました
競技自転車では少しづつその姿を消して行きましたが
ランドナー系では今でも根強い人気が有るのじゃない
でしょうか

この時期にまだ元気に咲いて我々の目を楽しませてくれます 清楚な白色ですね
自転車が好きになり出した頃は 自転車全ての事に興味が有り、自転車部品カタログの
隅々まで憶えている時期も有りました 丁度そんな時期の工具セットですね とても懐かしいです
今は磁気とセンサーで作動するサイクルコンピューター この工具が現役の頃は
前ハブにギアを取り付けそこからワイヤーを介し速度を表示させる物が有りましたね
これは多くのツーリングファンが使ったのじゃないでしょうか・・・
フランスのメーカーですがブレーキで有名なメーカーですね そんな
会社が出していた携帯用工具を見てみましょう

小さな黒い樹脂製のバッグに収められた数々の工具達 昔からツーリングを
されていた方々には懐かしい商品ではないでしょうか


大きさはこのデュラのグリスケースと比較し想像
してみて下さい かなりコンパクトに収められています

この蓋を開けるとこの様な工具が出てきます
この工具は 東京オリンピックの頃 1964年には
存在していました
ブレーキが有名なこのフランスのメーカーも
1980年代に姿を消したのじゃなかったでしょうか

これがその工具の全てで このセットは未使用のまま保管して有りました入手経路はもう
記憶に有りませんが その頃からお世話になっていた兵庫県伊丹市の自転車屋さんで購入
したのかも分りません

VELOX ヴェロックス ハンドルバーテープや
チューブラーのパンク修理セットを出していましたね
この袋も中にヤスリやパッチゴムが入っている様です


このギザギザの工具はハブの玉押し用 今で言うなら
ハブコンレンチですね この形はこの頃、他社でも類似
した物が有りました
もう一つは両方が 15mm レンチ 片方はペダル用だと
思いますがこのサイズで使うには少し工夫が必要でしょうね

ニップル回しです メガネスパナとマイナスドライバーを
兼用していますね

メガネスパナ 6種類のサイズが揃っています
8-9 10-11 12-14 のサイズだと思います


タイヤレバーと兼用のスパナ


これは 8-9mm のボックスレンチ 他のメガネスパナと
併用して使う様です


MAFAC 実に様々なブレーキを出していた会社で
そのファンは多く 1970年頃まではレース会場でも
良く見掛けました
競技自転車では少しづつその姿を消して行きましたが
ランドナー系では今でも根強い人気が有るのじゃない
でしょうか

この時期にまだ元気に咲いて我々の目を楽しませてくれます 清楚な白色ですね
自転車が好きになり出した頃は 自転車全ての事に興味が有り、自転車部品カタログの
隅々まで憶えている時期も有りました 丁度そんな時期の工具セットですね とても懐かしいです
今は磁気とセンサーで作動するサイクルコンピューター この工具が現役の頃は
前ハブにギアを取り付けそこからワイヤーを介し速度を表示させる物が有りましたね
これは多くのツーリングファンが使ったのじゃないでしょうか・・・