先日分解した Campagnolo のハンガー小物を洗浄します 何種類かのパーツクリーナーを用意し
その洗浄力の違いを比較してみましょう

先日ロードレーサーから取り外した Campagnolo RECORD のハンガー小物を洗浄します
何種類かのパーツクリーナーを使いその洗浄力を試してみます

今回洗浄するのは グリスアップ後数年経っている
ハンガー小物ですが 走行距離も少なくグリスは汚れていません


使っているグリスは オールドカンパと呼ばれる時代の
ピーナッツグリスです 手に付くと整備後に甘い香りがします

凄く高い洗浄力を誇る SPIN スピンのパーツクリーナーですが
このカンパグリスと相性が悪く、全体の汚れは落ちるのですが
鋼球に曇りが残ります この事は SPIN の社長もご存知で
クリーナーにも得意な物とそうでない物が有りますと、説明をして
頂いています 依って今回これは使いません
ただ他の油脂汚れにはとても高い洗浄力が有り満足させてくれます


最近新商品に積極的な WAKO's ワコーズのフォーミングマルチクリーナーと
KURE 呉のパーツクリーナーを使い比べてみます


同じ条件のハンガーワンが有りますので これをそれぞれの
クリーナーで洗ってみます


ワコーズのクリーナーの蓋にスプレー用ノズルが付いているので
それをスプレーに装着してから使います



クリーナーをスプレーすると直ぐに泡立ちパーツを
包み込みます 全体にスプレーしました


KURE 呉のパーツクリーナーは液体ですので
ステンレスボールの中にハンガーワンを入れました


クリーナーをボールレースが浸かる程度にスプレーしました

これでしばらく放置します


5 分程度放置しました グリスが柔らかくなっている
頃かと思います


ワコーズの方をウエスで拭き取ってみます
完全にクリーナーがグリスを溶かしている感覚では無く
ややグリスの手応えを感じながら拭き取る事が出来ます


呉の方を拭き取ります こちらはグリスの手応えを感じず
綺麗に拭き取れました グリスが充分柔らかくなっています


最終的にはどちらを使っても綺麗にはなります

この 2つの商品の洗浄力に付いては KURE の方が強い
洗浄力を持っています

ワコーズのフォーミングマルチクリーナーは 私が以前から
買い置きしている Sinple Green シンプルグリーンの フォーム
やはり泡タイプですが これの使用感に良く似ています
ハブの回転部分等、中にクリーナーを浸透させたくない部分などに
使う事が有ります 今の処それ以外の出番はありません


まだリテーナーが残っています


グリスを指先に取って拡げてみると 柔らかく吸着力の有る
グリスです 当時はエディメルクスや世界中の競技者が
使っていたのじゃないでしょうか 甘い香りがします


リテーナーにはこのパーツクリーナーを使ってみましょう
PRO-ACT 実は関西を拠点にしたホームセンター コーナン
と言う会社のオリジナル商品です


ステンレスボールにリテーナーを入れ クリーナーを
スプレーします


スプレー後ステンレスボールの液体の中で揺さぶると
かなり綺麗にグリスが洗われています



もう一度スプレーし エアダスターで吹き飛ばします
その工程でここまで綺麗に処理出来ます 上出来だと思います
私がパーツクリーナーに求めるものは 洗浄力に加え
スプレー後の適度な乾燥時間が欲しいです
たまにスプレーすると持てない程冷たくなり、直ぐに乾燥してしまう物が
有りますが このタイプはオイルやグリスが固くなるだけで始末が悪いですね
KURE 呉のパーツクリーナーは 560ml 480円程
PRO-ACT は 840ml 300円程度 この 2つは洗浄力も乾燥時間も評価出来ます


クランクにワックスを掛けておきましょう WAKO's の商品です
このワックスは汚れを良く落してくれますし美装に使うのには最適です


ウエスに取って磨き込むだけですが フレームの塗装部分にも
コンパウンドが添加されていないので良いと思います

これで取り外したチェーンホイールとハンガー小物の
手入れが終わりました

今回はパーツクリーナーの比較もしてみました 結構な量を使うので
使い勝手が良ければ廉価な物は有り難いですね 自宅の徒歩圏にホームセンターが有ります
今回ご紹介した PRO-ACT はそこで買えるのでこれからは これを使う事にします
通販でも購入出来る様です 一度試してみて下さい
前回の作業 【 Campagnolo ハンガー小物 取外し 】
次の作業 【 Campagnolo ハンガー小物取付け 四角テーパー 】
その洗浄力の違いを比較してみましょう

先日ロードレーサーから取り外した Campagnolo RECORD のハンガー小物を洗浄します
何種類かのパーツクリーナーを使いその洗浄力を試してみます

今回洗浄するのは グリスアップ後数年経っている
ハンガー小物ですが 走行距離も少なくグリスは汚れていません


使っているグリスは オールドカンパと呼ばれる時代の
ピーナッツグリスです 手に付くと整備後に甘い香りがします

凄く高い洗浄力を誇る SPIN スピンのパーツクリーナーですが
このカンパグリスと相性が悪く、全体の汚れは落ちるのですが
鋼球に曇りが残ります この事は SPIN の社長もご存知で
クリーナーにも得意な物とそうでない物が有りますと、説明をして
頂いています 依って今回これは使いません
ただ他の油脂汚れにはとても高い洗浄力が有り満足させてくれます


最近新商品に積極的な WAKO's ワコーズのフォーミングマルチクリーナーと
KURE 呉のパーツクリーナーを使い比べてみます


同じ条件のハンガーワンが有りますので これをそれぞれの
クリーナーで洗ってみます


ワコーズのクリーナーの蓋にスプレー用ノズルが付いているので
それをスプレーに装着してから使います



クリーナーをスプレーすると直ぐに泡立ちパーツを
包み込みます 全体にスプレーしました


KURE 呉のパーツクリーナーは液体ですので
ステンレスボールの中にハンガーワンを入れました


クリーナーをボールレースが浸かる程度にスプレーしました

これでしばらく放置します


5 分程度放置しました グリスが柔らかくなっている
頃かと思います


ワコーズの方をウエスで拭き取ってみます
完全にクリーナーがグリスを溶かしている感覚では無く
ややグリスの手応えを感じながら拭き取る事が出来ます


呉の方を拭き取ります こちらはグリスの手応えを感じず
綺麗に拭き取れました グリスが充分柔らかくなっています


最終的にはどちらを使っても綺麗にはなります

この 2つの商品の洗浄力に付いては KURE の方が強い
洗浄力を持っています

ワコーズのフォーミングマルチクリーナーは 私が以前から
買い置きしている Sinple Green シンプルグリーンの フォーム
やはり泡タイプですが これの使用感に良く似ています
ハブの回転部分等、中にクリーナーを浸透させたくない部分などに
使う事が有ります 今の処それ以外の出番はありません


まだリテーナーが残っています


グリスを指先に取って拡げてみると 柔らかく吸着力の有る
グリスです 当時はエディメルクスや世界中の競技者が
使っていたのじゃないでしょうか 甘い香りがします


リテーナーにはこのパーツクリーナーを使ってみましょう
PRO-ACT 実は関西を拠点にしたホームセンター コーナン
と言う会社のオリジナル商品です


ステンレスボールにリテーナーを入れ クリーナーを
スプレーします


スプレー後ステンレスボールの液体の中で揺さぶると
かなり綺麗にグリスが洗われています



もう一度スプレーし エアダスターで吹き飛ばします
その工程でここまで綺麗に処理出来ます 上出来だと思います
私がパーツクリーナーに求めるものは 洗浄力に加え
スプレー後の適度な乾燥時間が欲しいです
たまにスプレーすると持てない程冷たくなり、直ぐに乾燥してしまう物が
有りますが このタイプはオイルやグリスが固くなるだけで始末が悪いですね
KURE 呉のパーツクリーナーは 560ml 480円程
PRO-ACT は 840ml 300円程度 この 2つは洗浄力も乾燥時間も評価出来ます


クランクにワックスを掛けておきましょう WAKO's の商品です
このワックスは汚れを良く落してくれますし美装に使うのには最適です


ウエスに取って磨き込むだけですが フレームの塗装部分にも
コンパウンドが添加されていないので良いと思います

これで取り外したチェーンホイールとハンガー小物の
手入れが終わりました

今回はパーツクリーナーの比較もしてみました 結構な量を使うので
使い勝手が良ければ廉価な物は有り難いですね 自宅の徒歩圏にホームセンターが有ります
今回ご紹介した PRO-ACT はそこで買えるのでこれからは これを使う事にします
通販でも購入出来る様です 一度試してみて下さい
前回の作業 【 Campagnolo ハンガー小物 取外し 】
次の作業 【 Campagnolo ハンガー小物取付け 四角テーパー 】