Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

フィニッシュライン プレミアム テフロン グリス

2012-04-24 20:50:03 | メンテ 用品
ケミカル商品で名高い FINISH LINE フィニッシュラインの潤滑剤
Prenium Teflon Grease プレミアム テフロン グリスを紹介します




先日からフィニッシュラインの潤滑剤を紹介して
います まだ手に取ったり身近な金属部品で試して
いるだけで インプレにもなりませんが どの様な物か
だけでも感じて頂ければ幸いです




今回はグリスです プレミアム テフロン強化グリスとも
呼ばれています






このグリスのメーカーの Web サイトでは

テフロン強化グリスは、圧力耐性に優れ、激しい衝撃が
繰り返されるベアリングの摩耗を防ぎ、滑らかさを維持します。
その並外れた被膜力は、過酷な長距離走行でも、その性能は
損なわれません。(要約) と謳われています






少し手に取ってみましょう 凄く甘い香りがします
先日の黒い容器の Cry Tech WAX Lue クライテック 
ワックス ルーブと同じ匂いです




ステンレスのパレットに取り出してみます






色が 昔のカンパグリスに似ています






指先で伸ばしてみます

良いですね 適度な粘度に異物を感じない滑らかさで
パレットに上手くまとわり付く手応え このグリスは
良いですよ 使えるのじゃないでしょうか
この商品のお値段は 100g 定価1239円です





今回取り寄せた油脂類で 初めて試す物がこの中に 4種類ありました
あまり期待を超える物は無かったのですが 今回のグリスは想像以上に
良かったですね これは手持ちの部品に使ってみましょう

この写真の油脂類達 メーカーや用途が異なりますが 全ての商品に
類似点が有ります それは何か解るでしょうか どうぞ当ててみて下さい 
回答はまた改めて・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルジャージ ロード用

2012-04-23 20:05:21 | 自転車部品・用品
自転車用のジャージ これは他のスポーツには無い位、綺麗なデザインの物が
多く有りますね 特に最近は色々な物が有りそれぞれの好みを満足させてくれます



  
最近は皆さんが上下を揃える様になりましたね 昔はショーツは黒で上着だけ色々な物に代えました
でもこの様に上下が揃うと綺麗で良いですね 今回はこの濃いブルーの物を購入 やはり選ぶ時には
好みがはっきり出るのかな





そう言えばヘルメットも良く似た色です 今日は仕事を終えてからショートのもがき練習
メイチのもがき二本で売り切れました でも今年になってからの最高速を更新したから
善しとしましょう

ぼちぼちショーツの季節だし 脚の毛を剃らなくっちゃ・・・ 皆さんも剃っていますか?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィニッシュ ライン Kry Tech Wax Lube

2012-04-22 20:59:00 | メンテ 用品
ケミカル品で有名なフィニッシュラインの商品 クライテック ワックスルーブ
PTFE 配合のワックスタイプの潤滑剤です どの様なものか見てみましょう




今回フィニッシュラインの商品はこの3種類を
取り寄せました 全て私は初めての商品です






この黒にシルバーの容器がクライテック ワックスルブリカント

メーカーのWebサイトではこの様に謳われています
特殊ワックスにKrytoxR、M2モリブデンを配合。フッ素パワーで、
パーツを滑らかにして動きがとってもスムーズに。
注油後サラサラに乾くので、手や衣服を汚さないのも魅力です

チェーンルブなどで良くワックスと言う言葉を聞きますが
これがどの様な物を意味するのか 私は解っていません
この商品で何か感じれたら良いですね




この商品は このモンキーレンチの駆動部で
試してみましょう






容器を良く振り中身を攪拌してから使用します 
フッ素系はこれがお約束です

前回の赤い容器の テフロンプラス ルーブドライと
良く似た色ですが こちらの方がやや粘度を感じます
そして凄く甘い香りがします

追記
この時はこの様な白い色をした液体でしたが この後
使った時は白い色では無く サラダオイルの様なやや
黄色い液体が出てきました その後、白い液体が出て
来る事はありません 2012.4.23 加筆




あらあら 少し時間が経つと液状の物がやや固まり
ジェル状に変化しました 先に付いているワセリンの
様な物が このワックスルーブです

こんなに早く固まるなら チェーンに塗布する時は
クランクを回転しながら作業をしないと リンク内に
浸透しないのじゃないかな・・・




そして 2つのモンキーレンチで試してみましたが
使用後の手応えは結構感じます 先日の Teflon Plus Lube Dry
テフロンプラス ルーブドライより こちらの方が感触は良い
ですね これは使ってみようと言う気になります




もう咲いたものや ツボミもまだたくさん開花を待っていますね

この FINISH LINE Kry Tech Wax Lube クライテック ワックスルーブ  
潤滑性に優れ、表面にコーティングされたワックスが少しずつ脱皮するように
汚れと共に落ちるセルフクリーニング作用が有る と商品説明がされたサイトも有ります
何か良く理解出来ない表現の仕方ですが これも何かに使ってその効果を試してみましょう
お値段は 120ml 定価 1050円です 60ml 630円も用意されています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィニッシュ ライン Teflon Pulus Lube Dry

2012-04-21 20:05:35 | メンテ 用品
先日何種類かの油脂類を取り寄せしましたが その中の一つ フィニッシュラインの商品です
メーカーの Web サイトでは Teflon Pulus Lube Dry テフロンプラス ルーブドライとして
紹介されています これは私も初めて手にしますがどの様な物か見てみましょう




今回新たに試してみる油脂は右側の 4商品です 
ケミカル商品のメーカーとしては有名なフィニッシュライン
ですが 私は今まで使った事が無く 今回が初めてです









この赤い容器が テフロンプラス ルーブドライです

メーカーのサイトでの謳い文句は
優れた浸透性と耐久性を持ち、高圧に耐え、水で
洗い流されにくい全天候型多用途・万能タイプで、
オンロードにもオフロードにも使用できます。

と良い事が書かれていますが 私がここで興味が
有るのは 優れた浸透性 ここに魅かれます




さてこの商品は ハサミの作動部で試してみましょう






これも PTFE テフロン系なので使用前には 容器を
良く振りオイルを良く攪拌します 何か粒々の物が
オイルの中に混ざっていますが テフロン粒子にしたら
大きいし何なんでしょう 少し気になります






ハサミだけでは、何か感じ様も無いので このモンキー
レンチの作動部に塗布して試してみましょう






容器を良く振って 目的の所に塗るのですが
少し出る量が多いですね これだけ粘度の低い
オイルならもう少しノズルの先が小さい方が使い
易いよね

色はテフロン系に多い白い色をしていますが 
これはテフロンだけの色では無いでしょうね






塗布したオイルをモンキーを動かして馴染ませました





綺麗な黄色ですね

FINISH LIN Teflon Pulus Lube Dry ドライタイプの潤滑剤ですが ハサミとモンキーに
塗布したオイルは完全に乾燥するのでは無くやや潤いを残しています このオイルの
潤滑効果ですが う~ん、残念ながらあまり手応えを感じる事が出来ません

試した物が 幾ら自転車の部品では無いとは言え潤滑剤で有る以上 使用前とその後では
その違いを感じるものですが ほとんど違いが分らないです 今回は少し期待外れですね 
少し辛口で申し訳ないですが これなら私は自分の自転車には使わないな でも一度だけ
普段の足にしている固定自転車のチェーンで試してみましょう

この商品のお値段 120ml 定価 1050円です 使用感は又改めてインプレします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Super Lube DRI-FILM 潤滑剤

2012-04-20 20:17:00 | メンテ 用品
アメリカの Synco Chemical社が製造する オイルやグリスがメインの
Super Lube スーパールーブ このブランドの DRI-FILM ドライフィルム
スプレー この油分を含まない潤滑剤を見てみましょう





自転車整備には欠かせないケミカル製品 オイルとグリスなどの潤滑剤は
大きな役割を持っています この消耗品達、私が用意している物の一部ですが
今迄使っていたお気に入りの補充と 新たに試したい物を幾らか取り寄せました




以前から少し気になっていた商品がこれ
Super Lube DRI-FILM Lubricant スプレータイプの
商品です スーパールーブ ドライフィルム ルブリカント






ドライフィルムスプレー これは PTFE が主剤で
油分が含まれていません

メーカーの謳い文句は
Syncolonを噴射定着させる事により乾燥潤滑膜を形成し、
埃や砂等の汚れを寄せ付けない大変クリーンな潤滑を実現します
クリーニング効果もある為、汚れた箇所に直接噴射する事が可能で
汚れを落としながら乾燥・潤滑膜形成を行います




私がよく使う 自作のチェーンキャッチャー これには
シールドベアリングを使い 使用後は何時もオイルを
差しています ここに ドライフイルムをスプレーして
みます 何時もの事ですが PTFE 関係は使用前に良く
攪拌する事が大切です

ベアリングにスプレーしたら 液体が噴射されますが
そのとたんに効果が発揮され ベアリングが驚く程
回ります ただその液体は直ぐに乾燥するので乾いて
しまえば正直効果が有るのかどうか判断をしかねる
手応えに戻ります





ただもう一つ ノギスの作動部にこれをスプレーし乾燥後も明らかに動きがスムーズに
なったので効果は有るのだと感じます この辺の結果は私が想像していたものです

では自転車の何処に使うのか このままチェーンの潤滑剤として これだけを使うのは
不安が有ります チェーンに使うなら Super Lube の多目的オイルを塗布する前に一吹き
すれば良いかな?
それとシフトやブレーキのアウター内部 これだけ液体の乾燥が速ければ樹脂の
ライナーに影響を与える暇もないでしょう 後は残った PTFE の効果が期待出来るのじゃ
ないでしょうか お値段は 148ml 1800円程度 しばらく色々と試してみます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする