アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

大掘川のサクラ(2018年)

2018-04-02 | 大堀川周辺の動植物

大掘川のサクラ見物。駒木橋⇒青葉橋⇒新橋⇒新堤橋⇒勝橋⇒高田橋までウオーキングしながら撮影。
↓ 川の左側には、駒木橋から見た流山市大掘川桜並木整備事業で植樹された若いオオシマザクラの並木と記念銘板。



↓ 整備されたベンチから見る青葉橋とサクラ並木

↓ 青葉橋から見るサクラ並木



↓ 左手建物は東葛農協、例年この辺りで町会のお花見が実施される。

↓ 新橋から見るサクラ並木。一番手前に1本ひときわピンクが鮮やかなキクモモ満開。

↓ なお、キクモモは、花は前年枝の葉腋につき、直径約4cmの八重咲き。花弁は50枚位あるそうだが、雄しべが変化したもの。

↓ 新橋の上からみるサクラ並木。川は浄化施設になっているが、ラバーダムは壊れたまま?川の上にはゴミや泥や雑草多数。機能しているのだろうか?

↓ 新橋から見る。右手が礫間浄化施設。

↓ 新堤橋から見るサクラ並木。以前は新堤橋の上からはサケの遡上が見られた。

↓ 勝橋からみるサクラ並木。中ほどに見える階段状の橋は「うなぎの水切り場」

↓ 勝橋の上から「うなぎの水切り場」(16/04/04撮影)

↓ 勝橋を渡り高田緑地へ向かう

↓ 高田緑地

↓ 高田橋手前からふり帰り高田緑地方面を見る



↓ 道路端にはサクラの絨毯

↓ 高田橋から昭和橋方面を見る。

↓ 高田橋からUターンして、サクラ並木とは反対側をあるいて帰る。

↓ 柏厚生病院横から高田緑地を見る



↓ 新堤橋手前から下流を見る

↓ 新橋から青葉橋に向かって帰る



野鳥観察もしながらの往復2時間弱のウオーキングだった。(18/03/30)