アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ウオーキング中に出会った植物など_ヤマコウバシの樹

2021-12-28 | 大堀川周辺の動植物

葉は薄茶色になっても落ちないで、きれいな樹形を保っている。(クスノキ科クロモジ属 別名モチギ・ヤマコショウ)

↓ 冬芽もしっかりと成長している。冬芽は紡錘形。芽鱗は赤褐色。一つの冬芽の中に葉と花が一緒に入った混芽。クロモジ属で混芽をつけるのはヤマコウバシのみ(山と渓谷社 山渓ハンディ図鑑樹に咲く花3より)


11月撮影のヤマコウバシの紅葉 ⇒ クリック