「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

区のやり方に、疑問。なぜ、いま、シンボルから壊さねばならないのでしょうか?

2010-09-09 10:19:10 | 教育
 本日、東京新聞に明石小学校取り壊しの記事が掲載されていました。

 9/1に中央区文化財保護審議会委員から保存・活用を求める要望書が出されたところです。
 ならば、それに沿って、今一度立ち止まっての検討がなされるべきだったでしょう。
 中央区文化財保護審議会委員に諮問せず、解体ありきで進めた落ち度は中央区にあります。

 今、校庭では文化財発掘調査中であり、そちらが終わらねば、大きな解体工事には移れません。
 すなわち、検討の時間を十分作ることができたはずであります。
 であるのに、わざわざシンボルのところから壊しにかかるやり方をとる中央区に対し、非常に残念な思いを持ちます。

 重要文化財相当の価値を専門家を交え検討することなく中央区は取り壊して建て替える計画を進めてきました。
 そのこと自体、区民、都民、専門家、文化財保護審議会委員、マスコミなどから多くの疑問の声があがっているところでありますが、今回のこのやりかた、シンボルから壊しにかかったことに対し、多くの人が疑問を抱いています。実際、以前ブログコメントでもいただいてはいますが、まちの中で、今回のやり方に対しての疑問の声を多く聞いています。


****東京新聞(2010/09/09)*****

校舎シンボル解体
中央・明石小玄関の円柱

 関東大震災を教訓に建てられた復校小の一つで、住民や卒業生から保存を求める声が上がる中、立て替え工事が進められている中央区立明石小学校で八日、校舎のシンボルでもある正面玄関両脇の円柱が解体された。
 区によると、円柱は高さ約3・5メートル、直径約1メートル。同日、カッターで上下を切断した二本の円柱を、クレーンで運び出した。今後は同校敷地内で保管した後、モニュメントとして校庭に飾る予定。
 立て替え計画では、旧校舎のデザインを承継する目的で、新校舎の玄関に同じ大きさと形の円柱を再現するが、強度不足を理由に、切り出した円柱の再利用はしないという。
 市民団体「明石小学校の保存を望む会」メンバーの建築士・大橋智子さん(56)は「柱の解体を知って涙が出た。モニュメントや一部の再現では文化財の継承にならない。区のやり方に失望している」と話している。

(岡村淳司)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(水)のつぶやき

2010-09-09 02:33:28 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
04:11 from goo
明石小学校取り壊し工事現場でご注意いただきたいこと #goo_kodomogenki http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7f88a31ebd3609dd89f0c327eb6bcd3a
08:46 from web
本日は雨。明石小学校解体は、玄関部分のいわゆる保存するという円柱をレッカー移動の予定。昨日の梁のレッカー移動でもわかるように非常に重いものを慎重に移動させる高度な技術が必要な作業である。作業員及び近隣の安全確保のために本日は工事中止をする旨の指導を区が行うことを営繕課に申し入れ。
08:51 from web
本日10時~「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止請求訴訟」の第6回公判が東京地方裁判所610号法廷。日本最大規模の土壌汚染地豊洲6丁目東京ガス工場跡地での土壌汚染調査信憑性を判断する唯一証拠のコアサンプルその証拠隠滅を止める裁判。手抜き調査により見逃された盛土汚染が一つの論点。
09:00 from web
ああ、『1Q84』のテーマが書かれている… @harukimurakami_  孤独と不安を感じさせる壁、あるいは境界を抜けることができれば、別の人間になれる。もっと自由になることもできます。僕は自分の小説で、そうしたことが起きるのを目指しています。
15:35 from web
明石小学校取り壊し工事。9月8日大雨の荒天の中、玄関円柱のレッカー移動はなされた模様。作業員が、「ある業者は台風の中でもやっている」といっていたが、本当だ。ある意味、不景気だから、工事も休めないという厳しい状況なのだろうか。本日午後三時には、作業を終えたレッカー車も現場を去った。
15:48 from web
築地市場移転候補地の豊洲土壌汚染調査コアサンプル廃棄差止請求訴訟第六回公判後の報告会席上、原告側弁護団代表東京千代田法律事務所梓澤和幸氏が、裁判官には、弱者に対する共感と、知らないことについては自分は知らないという謙虚な気持ちが必要と述べられた。前者が特に今の司法にあってほしい。
15:59 from web
本日中央区議会は福祉保健委員会開催。*区とともに待機児童対策を積極的に推進していきたい。目標はH23年4月1日待機児童ゼロ。本年は152人。*高齢者安否確認対象は、90歳以上947人とひとり暮らし高齢者実態調査で留守等で調査ができなかった70歳以上243人。うち5人が現在不明。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする