「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

民主主義の学校としての地方議会をフォローしよう:15日中央区議会予算特別委四日目民生費

2012-03-16 22:51:44 | 財務分析(予算・決算)


15日中央区議会予算特別委 四日目 民生費を見てみます。

<民生費>

 *****************

A党

総務費削減の理由は。

保険医療福祉計画 3000万

社協助成人件費1800万

社協在宅サービス1000万

エレベーター助成6000万

 

晴海こども園・複合施設

幼保一体化・総合こども園について

認定こども園は、総合こども園へ移行する

 

待機児童について

一人親のポイントは高いのか。

高い

待機児童の状況

認可240人待機(昨年38人増)

 

距離・場所のバランスは

集計していない

高齢者見守りキーホルダー配布基準

一人暮らし、認知症の方、リスクの高い方

将来の介護について必要なこと

お年寄り相談センター、の情報提供、周知拡大

 

緊急ショートステイは予約制か

空いている場合は、すぐ利用できる

 

マイホーム晴海の工事について

ディの4階食事室を1階へ移動

2.3.4階をショートステイにし、29床増予定

ケアマネの指導について

研修を開いている

行方不明・自殺・孤独死 区の対応は

14件、事件性なし、法律のもと対応、身元確認警察と連携

 

第三者評価について

積極的に利用していく

グループホームの助成が少ない

今後見極めていく

削減できるものは

検討する

モザイクヘ―ベンについて

継続できるように検討

路上生活者の対策

都、23区.、自立支援システム、職員循環するで支援、食料支給、就労支援

低所得者について

住居制度で支援

 

レインボー明石について

障がい者訓練、地域への発信、アラジン パン作り 障がい者の生きがい

障がい者の偏見ないか

昔はあった。今は障がい者手帳を求める人が出てきた。またDRも推薦している。積極的にPRする。

障がい者の自立支援

程度によって違い。当事者意識の中、一人一人則した自立助力をしていく

 

生活保護者について

保健師と様々な課題で対応している

ひきこもりの実態

データない、把握していない。

障がい者生活保護者への相談システムの範囲

生活不安を抱えている人達は、水道局と連携、民生員との連絡で本人の意思にかかわらず職権で対応する。

 

 

 

****************
B党一人目 

認知サポーターの職員数

32(計140人)

電話相談員は

専門保健師

認知症パンフ PCのPDFで

できるようにする

 

お年寄り応援手当てについて

手当は、中央区のみ

区独自

手続きは

区の窓口、お年寄り相談センター

一人暮らしOK

OK

周知方法

高齢者しおり(おしらせ)介護認定時の案内

見守りキーホルダーについて

時間外対応は

23.6より対応している(マイホームはるみ 24H対応 )

 

徘徊高齢者探索システムについて

GPS 1割利用者負担 利用者2名

 

高齢者虐待について

本区の取り組み

実施要綱に従いチーム編成で対応している

 

虐待防止の職員への研修

研修している。今後も強化する。

一人親家庭の申請改善希望

土・日受付していない。検討する。

 

B党二人目

待機の認識

240人全てが保育を受けられるわけではない。他の保育を受けている人も含まれる。

民間保育所の健診について

健康診断企業努力の中法的にクリア―している

発達促進について

心理士が回っている

総合こども園について

幼保一体の流れ、処遇、教育変わらない。

ポイント制度の在り方見直し

選考基準、指数の工夫をしている。

発達促進は、実施掌握してほしい。

認可はできているが、認証は、区から指導しにくい

トワイライトの利用者の実態

増加している

きらら一時保育の実態

需要は伸びている。こども園でも行う予定。

 

保育園、質の確保

1、ハード2.、保育の中身3.人間関係 総合向上めざす

退院促進事業について

生活保護者中心 40人 (聖路加職員対応)

地域資源不足痛感、ほっと佃2日から4日に増加

受入れ体制かんがえていく。

 *******************

C党

施設利用の年令制限について

地域デビューの1つの区切り、介護保険と合わせ65歳基準

就労支援施設の統一化

各施設ごとに対応職種が違うのでできない

元気プラザ50歳以上の登録の職種の多いもの

ボランティア活動

支援体制 連絡支援は内容が被っているのでは

それぞれ目的違う

緊急通報システムについて

民間・消防方式の違い

消防方式 緊急通報、直接消防庁、協力員と鍵の解除 

民間方式 協力員が少ないので民間が鍵預かる

統合はできないか

併用が良いと考える

健康づくりについて

さわやか健康教室

長期にわたる講座

費用

36コース 12回 1回3万弱 1人2400円くらい

特養ホーム新設での効果

今後の対策 方向性

 

敬老買い物券について

 

子育て支援

認証の情報の取り入れのタイムラグについて

データ収集の期間は

待機児童の対応は

 

0~2才の対応は

 

ファミリーサポートのサポーター増員プランは?

 

*********************
D党 

65歳以上の現状と一人暮らし世帯

京橋5000 日本橋5510 月島9053 1人世帯5501人(28.2%)

将来の予定推移

H27 22300人

孤独死の件数

H22 自宅40人 65歳以上 31人

対象部署は

お年寄り相談センター

調査事業

65歳以上は、お年寄り相談センターそれ以外は、各部署対応

お年寄り相談センター職員、一人当たりの要介護者数

相談センター職員 日本橋7 京橋 7 月島9

1人30名 他委託業者にも頼んでいる。

今後の方針 サービス付き高齢者老人施設開設について

サービス付き高齢者施設の増設 40~45 値段検討中

勝どき五丁目 保育園の種類

認証 定員35-40人

 

 

施設賃金について(20万の収入がないと入れない)

平均6万4000円 相場である

 

保育園について

こども新システムについての認識

家庭まかせではないか

ではない

市町村の保育する責任がなくなるのではないか

保護者が保育園を探さなければならない

親任せでない区も関与している。詳細は国の動向を注視

 *****************************

E党

障がい者団体の活性化、若年者の参加の促しについて

福祉まつりでのPR、レクレーションバス旅行での職員同行

 

障がい者

就労について

モザイクヘーブン事業の継続

作業内容

廃材を使ったタイル作り

収入

月15000円

今後について

作品が残るのは好ましい。今後も継続

別の取り組み

一般企業との福祉的就労

区としては、積極的に推進。

 

給与についてどう考える

工賃も検討しながら少しずつあげていく。

精神障がい者について

聖路加2依頼、病院都の関係構築

ほっと佃んぼ支援は

気軽によれる場所として相談、レクレーションをおこなう。

 

 

 

高齢者介護の高齢化について

取り組み。施策

レインボー明石の入所型をすすめる。24H対応については機関支援相談センター。

キーホルダーについて

キーホルダー以外の考えは

日常的に持っているものに付けてもらう。できない場合は、検討。

ミドルスティ・緊急ショートステイ実施について

介護保険の取り組み

申し込み方法、今後

要介護支援目的・独自施策

鼻からチューブで栄養補給している方、気管切開させている方

ミドル:要介護4.5対象3カ月 予約申し込み ケアマネ

緊急ステイ:ケアマネが区へ。主治医と連絡、御申し込み

費用は、個室で所得による

民生委員について

集合住宅に住んでいる人達を出す方法

 

子育て支援について

親力の強化取り組み

こどもホットライン

虐待どの様な傾向か

ネグレクト・虐待対策にどう対処するか

 

養育困難家庭の父親へ対することは


***************************


*******過去の報告*****

3/15 第四日民生費http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/c399c31c5b7937a63388fa4c945b53b4
 

3/14 第三日総務費続き、地域振興費http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/f2aa8b97d49b2735e56a881dea78bca1



3/13 第二日議会費、総務費http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/983f11ec9682c10ebe75402588076d74



3/12 第一日歳入費http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/d5d960c9a90e1bc7e53b71e31cfd2678

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする