「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

インフル流行警報発令中。解除はまだ。東京都中央区第10週(3/5-3/11)小児関連感染症流行状況

2012-03-18 23:00:00 | 小児医療

 インフルエンザ流行も峠を越し、減少中。
 ただ、警報解除の基準、定点あたり10より低くなるまでは、まだ時間がかかりそう。
 今年は、定点観測開始の1999年以来のここ10年の中で、もっとも流行しています。

 手洗い、うがい、マスク。
 人ごみは、できれば、避ける。
 部屋の換気と加湿。
 十分な栄養と休養。

 インフルエンザの一番の対策は予防接種。

 などなど、
 
 心がけてください。


東京都感染症ホームページ:  http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/inf/2011/Vol14No14.pdf


 峠を越えたのはわかますが、警報解除(10人/定点をきる)までは、まだもう少し。



 警報レベルの地域(赤)が減り、黄色の警報解除地域が増えています。



 インフルエンザの型は、例年のごとくB型が多く発生しています。
 A型にかかったひとは、まだB型に罹ることがあります。



 中央区の感染症流行のまとめ



 中央区の統計
 溶連菌、みずぼうそう、胃腸炎が増えています。




過去の集計
10週(3/5-3/11)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/4f3213aaa69d0ed809529cfeeea54de6

9週(2/27-3/4)
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/ccb8196761187b4c0cf52d3c3f8bb9ca


8週(2/20-2/26)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/040b37b79c4b0f67d5cd02d4263bbd8f

7週(2/13-2/19)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/c7fccb8a20a2002a58c099c9622ad717

6週(2/6-2/12)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/ae9cfeab9b19e3cae74dde05a4420656

5週(1/30-2/5)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1c28a4827fd1baca09e4564ce4d5d03c

4週(1/23-1/29)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/d78d57b2b192d32a2e4c6ce16b7e2dfc

3週(1/16-1/22)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/355bfc543bdd93a279918ed03275bd42

2週(1/9-1/15)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/9b6a465b9f2c90e9a8707a9687e1331d

1週(1/2-1/8)http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3f40e2e087fc6d2929e28931a1dde32f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする