「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

「築地まちづくり方針(素案)」への東京都に対する意見書提出期限は、2月21日(木)。郵送の場合締切日消印有効。多くの意見を都へ!

2019-02-20 18:56:41 | 築地重要

 「築地まちづくり方針(素案)」への東京都に対する意見書提出期限は、2月21日(木)です。

 郵送の場合締切日消印有効。

 多くの意見を都へ!

 提出方法: http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/01/23/documents/07_01.pdf

 「築地まちづくり方針(素案)」: http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08_02.html

 

 なお、意見書作成に当たっては、築地市場の建築物の価値も念頭におき、考えることも大切だと考えます。

 もし、有効活用が可能であれば、地域やまちの記憶として、新たな街の魅力の創出に役立つはずです。

 こちらが、うまくまとめられた映像です。 

→ https://youtu.be/O591A7vgvOU
今川憲英×入江経一
TSUKIJI WHOLESALE MARKET 

<意見書を書くにあたって、私が重要と考えている観点>

1、「築地地区」は、食のプロが集うまち
 最重要な観点として、食と食文化のまち「築地」で、今最も求められていることは、食のプロが集うということであり、食のプロが集うことに貢献する施設整備
 改正卸売市場法に則り、柔軟な市場開設も可能であることをうまく活用を検討すること

2、環状二号線と「築地地区」のスムーズな連結
 都知事が、平成29年6月20日に公約をした「築地は守る、豊洲を活かす」というコンセプトのもと、豊洲新市場と築地場外市場をいかに結ぶかがカギとなる。
 そのためには、ハード面で最も重要な観点は、環状二号線と「築地地区」とのスムーズな連結、

3、豊洲市場からの食のプロ及び観光客の流れの誘導策
 豊洲市場を訪れた食のプロ及び観光客が築地場外市場へ流れる誘導策
 あわせて、五輪中は、選手村からの選手も「築地地区」を訪れる誘導策
 例えば、豊洲市場と築地場外市場間の往復の移動手段を走らせること、そのための乗り降りの場を交通結節点に設けること

4、MICEとよく一緒に考えられる「カジノ誘致」は、中央区及び中央区民、地元医師は、決して許しません。

5、段階的整備をたとえするとしても、整備を待つ土地を芝生化あるいは、保育施設や運動場をつくり、有効活用すること、決してアスファルト舗装やまたは、砂利のままで囲って整備の時が来るまで寝かせておくようなことはしないこと

6、「築地地区」は、豊洲市場からの物流も多量に来るため、歩車完全分離の考え方で動線を、地下なども有効活用し実現すること

7、「築地地区」の観光客の回遊性を高めるため(23haは広いため、歩きまわることはムリ)、ゆっくりと走る移動手段、ディズニーランドにあるTOONタウンで走っているすぐにとまれる列車(ジョリートロリー)みたいな乗り物(葛西臨海公園の列車でもよいです。)を走らせるなどすること(すぐに止まれてディズニーランドでも普通に歩く人といっしょに共存できているため、上述の歩車完全分離と矛盾しません。)

8、例えば、ディズニーランドのレベルでの段差ゼロを実現すること

9、築地市場の建物は、建築学的に意義があり、かつ、耐震構造も強化可能であるため、再利用できる部分はきちんと残すこと

10、MICEや世界中から訪れる者に、レセプションなどで、築地ブランドの食を堪能できるようにソフト・ハードで配慮すること

11、計画策定過程における区民都民の主体的参加

「築地まちづくり方針」を作っていく過程においても、「1 将来像」(4ページ)で記載があるように、区民や都民が主体的に参加し、意見を述べることができる機会をもっと多く作っていただきたい。

12、広場を多く取って、区民都民の憩いの場となるようにしていただきたい。

13、都議会で話題になっていますが、「第1章はじめに」(1ページ)の文章の中と、「1 具体化に向けての流れ」(2ページ)のところで、都知事が、平成29年6月20日に公約をした「築地は守る、豊洲を活かす」「食のテーマパーク」に関する記載をきちんと入れていただきたい。

 


などなど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスト平成へ23-2】まちづくり 日本橋首都高地下化、もっと夢を語り、実現させませんか。より高速通行に安全な日本橋川の線形を主に用いたルート案。小池都知事、中央区民と一緒にご検討を!

2019-02-20 05:56:02 | 公約2019

 都のほうは、一案https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/ecc827799d82558995ee3c55b96524b1の検討しか行っていないということです。再開発地域をぬって行くためカーブが多く、事故の危険性が大きいと感じます。


 一大国家プロジェクトにおいて、日本の科学技術を結集して、より安全で、財産権の侵害もほぼない、かつ、再開発地域の進捗に縛られなくて済む日本橋川の線形を有効に用いたルート案を真剣に考えるべきではないでしょうか。

 元宮城大学教授 小澤尚先生(中央区在住)は、可能であるとし、アムステルダムで、その手法が採用されることの検討までされました。

 小澤案では、江戸橋ジャンクションの東側で箱崎ジャンクション近くまで地下化が、さらに言えば、江戸橋ジャンクションから中央区役所前~汐留ルートを地下にし、その上に川を復活させることが可能です。

 川の街、水の都、中央区をさらに発展させることができます。

 小池都知事へご提案です。中央区及び中央区民と一緒に考えませんか。



 以下、ネットから得た小澤尚氏の論文の一部、イメージ図を抜粋します。
https://myu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=54&item_no=1&page_id=13&block_id=21
『河川・運河等を活用した都市地下基盤整備の効果と可能性について : 日本橋川上部の高速道路の問題解決をはじめとして』



<イメージ図、小澤氏配布資料より>


<完成予想図、小澤氏配布資料より>



拡大:


<アムステルダムでの検討、小澤氏配布資料より>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする