「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

朝日新聞に敬意 大阪地検特捜部の押収証拠改ざん事件スクープ

2010-09-23 21:35:51 | メディア・リテラシー
 9月21日から大きく報道されている。

 押収証拠が検察側に有利になるように検察により改ざんされるとは、信じられない話である。
 改ざんが起こりうる環境をいかに防ぐことができるのであろうか。
 特異なことなのか?
 実は改ざん行為がなされることが横行していて、その中の氷山の一角が、ジャーナリストの力により明らかにされたということか。

 大阪地検特捜部の押収証拠改ざん事件は、朝日新聞のスクープ記事から始まった。
 ジャーナリズムのあるべき姿を見せてくださったことに、朝日新聞に敬意を表したい。

21日朝刊では、朝日新聞のみ一面で改ざんを掲載


21日夕刊では、各紙一面で改ざんを掲載



*****朝日新聞 朝刊2010/09/21***** 
http://www.asahi.com/national/update/0920/OSK201009200135.html

 郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、大阪地検特捜部が証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)が改ざんされた疑いがあることが朝日新聞の取材でわかった。取材を受けた地検側が事件の捜査現場を指揮した主任検事(43)から事情を聴いたところ、「誤って書き換えてしまった」と説明したという。しかし、検察関係者は取材に対し「主任検事が一部同僚に『捜査の見立てに合うようにデータを変えた』と話した」としている。検察当局は21日以降、本格調査に乗り出す。

 朝日新聞が入手した特捜部の捜査報告書などによると、FDは昨年5月26日、厚生労働省元局長の村木厚子氏(54)=一審・無罪判決=の元部下の上村(かみむら)勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=の自宅から押収された。FD内には、実体のない障害者団体が郵便割引制度の適用を受けるため、上村被告が2004年6月に発行したとされる偽の証明書や文書の作成日時などに関するデータが入っていた。特捜部は証明書の文書の最終的な更新日時を「04年6月1日午前1時20分06秒」とする捜査報告書を作成。FDは押収の約2カ月後にあたる7月16日付で上村被告側に返却され、村木氏らの公判には証拠提出されなかった。

 朝日新聞が今夏、上村被告の弁護団の承諾を得てFDの記録を確認したところ、証明書の文書の最終的な更新日時が「04年6月8日午後9時10分56秒」で、特捜部が捜査報告書に記した最終更新日時と食い違うことが分かった。

 このため、朝日新聞が大手情報セキュリティー会社(東京)にFDの解析を依頼。本来は「6月1日」であるべき最終更新日時が「6月8日」と書き換えられていた。その書き換えは昨年7月13日午後だったことも判明。この日はFDを上村被告側に返す3日前だった。

 また、他のデータについては上村被告が厚労省の管理するパソコンで操作したことを示していたが、最終更新日時だけが別のパソコンと専用ソフトを使って変えられた疑いがあることも確認された。検察幹部の聴取に対し、主任検事は「上村被告によるFDデータの改ざんの有無を確認するために専用ソフトを使った」と説明したとされるが、同社の担当者によると、このソフトはデータを書き換える際に使われるもので、改ざんの有無をチェックする機能はないという。

 特捜部は捜査の過程で、上村被告の捜査段階の供述などを根拠に「村木氏による上村被告への証明書発行の指示は『6月上旬』」とみていた。だが、証明書の文書データが入ったFD内の最終更新日時が6月1日未明と判明。村木氏の指示が5月31日以前でなければ同氏の関与が裏付けられず、最終更新日時が6月8日であれば上村被告の供述とつじつまが合う状況だった。

 朝日新聞の取材に応じた検察関係者は「主任検事から今年2月ごろ、『村木から上村への指示が6月上旬との見立てに合うよう、インターネット上から専用のソフトをダウンロードして最終更新日時を改ざんした』と聞いた」と説明。FDの解析結果とほぼ一致する証言をしている。(板橋洋佳)

■主任検事が大阪地検側の聴取に対して説明した主な内容は次の通り。

 上村被告宅から押収したフロッピーディスク(FD)を返す直前、被告がデータを改ざんしていないか確認した。その際、私用のパソコンでダウンロードしたソフトを使った。改ざんは見あたらなかったため、そのソフトを使ってFDの更新日時データを書き換えて遊んでいた。USBメモリーにコピーして操作していたつもりだったが、FD本体のデータが変わってしまった可能性がある。FDはそのまま返却した。

 厚労省元局長の村木厚子氏の話 なぜこんなことが起きてしまったのか理解できない。私にとって無罪証明のよりどころとなる「2004年6月1日」の更新日時データを書き換えた行為はあまりに悪質で、心の底から怖さを感じる。書き換えが個人の責任なのかどうか、今は根の深さが見えていない。検事の職業倫理を内部で徹底し、その能力と倫理が「一級」のものになってほしい。

*****以上*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区政の「見える化」

2010-09-23 10:17:45 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 新聞に載っているある国会議員の手記を目にしました。

 今、党に何が必要かという視点で書いています。

 引用)党への国民の信頼を得るためには、党がどう変わり、何をしようとしているのかを国民に見える形で提示する「見える化」が必要であること、具体的には派閥の解消、若手の抜擢、記者会見やテレビなどのメディア対策などです。さらに、冷戦後20年を過ぎ、日本の新たな針路を示すとともに、国民が不安や不満を抱いている個別課題について、党の考えを明示するために民間人を交えたプロジェクトチームを設立すべきことなどを提言しました。(引用終わり

 中央区政で当てはめるのであれば、

 *区政の「見える化」

 *若い力の区政への参画

 *情報発信

 *中央区の新たな針路の提示

 *区民、地域の個別課題の解決、そのための力の結集

 というところでしょうか。

 これから、中央区議会も決算特別委員会が開催されます。
 この議論をみていく中でも、上記を念頭に、区民の皆様の声をお伺いし、一緒に考えていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島の地価上昇が突出 東京新聞記事

2010-09-23 04:04:10 | 街づくり
 コメントにもありますように、地域コミュニティをしっかり守りながら、月島の街の更新のあり方をよく考えていかねばならないと思っています。

 以下、東京新聞記事より。

*****東京新聞*****

月島の地価上昇が突出 マンション次々、戸惑いも
2010年9月22日 07時07分

 昨年に続き東京・銀座の地盤沈下が際立つ中、同じ東京都中央区の月島では今年一月以降、4・3%上昇するなど人気ぶりが目を引いた。高層マンションが次々と建ち、下町イメージから脱皮しつつある月島地区。しかし地元では、急激な変化に戸惑う新旧住民の声が聞かれる。
 月島を含む中央区の住宅地の市区町村別下落率は、0・7%(前年12・5%)と都内で最も低かった。中でも銀座に近い月島の基準地は0・0%(前年12・2%)と横ばいで、中央区の住宅地の下落率を押しとどめた。
 昔ながらの木造住宅や商店が集まる月島は、激しい変化にさらされている。大江戸線の駅ができた二〇〇〇年以降、都心へのアクセスの良さや下町情緒を売りに高層マンションが進出。同年五千十五だった世帯数は今年六千八百十七(いずれも九月一日現在)に急増した。
 そんな中、月島駅に隣接する高さ約百八十七メートルの超高層マンションを核にした再開発事業も浮上している。
 老舗商店を営む町会役員は「マンションにはそれぞれ自治会があり、町会とかかわらない人が多い」と説明する。新旧住民の融和が進まない中、地域は新たな住民を抱え込もうとしている。
 月島で生まれ、長屋をリフォームした家で暮らす芝浦工業大の志村秀明准教授(地域デザイン)は「進行中の再開発は地域性に合わない。区に将来的なビジョンがないのが問題だ」と指摘。「地域コミュニティーがしっかりしてるのが月島の魅力。それを変えてほしくない」と訴える。
(東京新聞)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(水)のつぶやき

2010-09-23 02:46:19 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
05:26 from goo
本日9月22日開催、第10回築地市場を考える勉強会  #goo_kodomogenki http://bit.ly/a4cCQn
06:06 from goo
第10回築地市場を考える勉強会 配付資料 #goo_kodomogenki http://bit.ly/97r4Au
11:22 from web
第10回築地市場を考える勉強会本日18時~築地社会教育会館で開催。土壌汚染処理技術の問題点等畑明郎先生ご講演やコアサンプル廃棄(証拠隠滅)差止裁判及び豊洲汚染土壌を時価購入した公金支出関連裁判の解説、現在地再整備めぐる動きなど、区民・都民・市場関係の皆様の情報交換・共有の時間。
11:28 from web
本日の中央区立豊海小学校でのイベント、地域がこども達を育てるひとつのイベントがんばってください!@shiho_kawai いろんな取り組みがあちこちで実を結ぼうとしている~
13:47 from web
昨日本会議での明石小学校等改築問題に関する区長答弁を思い返していた。今までの中央区の考え方を繰り返しただけであり、地域や卒業生からの保存要望書、日本建築学会など建築関連団体要望書、区文化財保護審議会要望書の反映がどこに見えたのであろうか。この姿勢ではよりよいものは生み出されない。
15:19 from web
東京都中央区議会本会議二日目、休憩後3時30分より再開。次の時間の二人目が明石小学校改築問題や築地市場移転問題を取り上げます。きちんとした時間は読めませんが、4時半前後でしょうか。中央FMラジオ84.0MHzで聞くことができます。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-09-22 18:58:09

2010-09-22 18:58:09 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
勉強会開催中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日9月22日開催、第10回築地市場を考える勉強会 配付資料

2010-09-22 05:27:04 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 本日開催の勉強会の配付資料

 勉強会に本日、ご出席できない方で配付資料が必要な方は、事務局までお知らせください。

(資料)

1.まんが『築地が豊洲に移転して何が悪いの?』

2.『築地市場移転予定先の東京ガス豊洲工場跡地の土壌汚染調査と対策案の問題点』
  大阪市立大学大学院経営学研究科特任教授 畑明郎先生

3.『築地市場の豊洲移転問題ー深刻な土壌汚染、不十分な調査・対策』
  大阪市立大学大学院経営学研究科特任教授 畑明郎先生

4.『東京都中央卸売市場築地市場の移転・再整備に係る調査』中間報告書(案)概要版
  平成22年8月30日東京都議会 議会局 調査部

5.「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止請求訴訟」
  原告都民、市場関係者側弁護団準備書面(6)
  及び
  証拠説明書
  甲第13号証 2010年7月21日付朝日新聞記事(夕刊)
  汚染が見つかっていた元の土壌だけでなく、その上に後から運び入れた盛り土からも30地点で汚染が見つかっていた事実
  甲第14号証 2010年9月4日付朝日新聞社記事(夕刊)
  被告が極めて不十分な汚染対策及び説明責任しかおこなってこなかった事実

6. 「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止請求訴訟」
 被告東京都側弁護団準備書面(6)及び(7)

7.土壌汚染処理技術の問題点  こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 水谷和子氏作成資料
  *地下水汚染対策・適用試験の問題点「土中に残る汚染地下水は十分な時間観測されたか」
  *調査頻度の問題点
  *土壌汚染が散在的であることの問題点
  *地下水に基づく調査の問題
  *地下水汚染、濃度変動の問題

8.『築地移転 見えぬ決着』予算「凍結」解除 都議会焦点に
  日経新聞2010年9月18日夕刊

9.『築地魚市場移転に「大密謀」』
  跡地開発の巨大利権が、仲卸業者の対立で難航。賛成派が密室で仕組んだ「借金棒引き」のカラクリを暴く

10.国際環境ソリューションズ株式会社との契約状況
   東京都中央卸売市場 提出資料

11.新市場予定地等に土地区画整理事業により搬入した土の搬出元、搬入量及び試験の実施状況について
   東京都都市整備局 提出資料

12.『豊洲新市場予定地の土壌汚染対策に係る要望について』
   東京都知事宛 平成22年8月12日 中央区長及び中央区議会議長連名提出

以上、

お問い合わせ:築地市場を考える勉強会事務局 
中央区月島3-30-4飯島ビル1F  電話 03-5547-1191
        メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日9月22日開催、第10回築地市場を考える勉強会 

2010-09-22 05:24:19 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 東京都議会では、特別委員会において築地市場の現在地再整備の可能性の検討が進められ、9月26日には、業界関係から総勢15人の参考人招致が行われるということです。第三回定例会では大きな山場を向かえることとなります。

 日本最大規模といわれる移転候補地の豊洲土壌汚染問題では、土壌汚染調査の信憑性を判断する証拠となる土壌コアサンプルの廃棄差止めを求める訴訟が、第6回公判を終えるとともに、都が06年に行った豊洲新市場予定地の土地購入にあたって土壌汚染の影響を不当に低く見積もられていた問題で新たに提訴された行政訴訟の初公判もまもなく(9月28日)行われます。

 民主党代表選挙の際、小沢氏が場外市場を遊説に訪れましたように、今、築地移転問題は、大きく注目をされています。ここに皆様との情報交換・共有の場としての勉強会を開催いたします。盛土汚染がクローズアップされていますが、土壌汚染対策技術の問題点では、大阪市立大学大学院特任教授畑明郎先生に詳しく一時間のご講義をいただく予定です。

 築地市場の移転問題は、食の安心・安全、築地の食文化、築地のブランド、築地・東京のまちづくり、産地・市場関係者の生活や流通・商店街振興、日本の土壌汚染対策の今後などに関わる大きな問題です。

 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

             記

日時:9月22日(水)午後6時~午後9時
場所:築地社会教育会館 4F視聴覚室 *会場がいつもと異なります。
   (東京都中央区築地4丁目15番1号、最寄り駅:築地市場、東銀座)

<プログラム>
17:30 開場 
18:00 開会: 取り扱うテーマ(予定)*順序が多少入れ替わる場合がございます。

0.平成22年3月東京都が作成したDVDの検証『豊洲新市場予定地における土壌汚染対策』

1.総論 築地市場移転問題とは、
こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 田中宏治氏

2.都政報告

3.ご講演:『築地市場移転予定先の東京ガス豊洲工場跡地の土壌汚染調査と対策案の問題点』
講師:大阪市立大学大学院特任教授 畑明郎先生
指定発言:日本環境学会 土壌汚染ワーキンググループ長 坂巻幸雄先生
     こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 水谷和子氏


4.「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止請求訴訟」について 弁護団報告
東京千代田法律事務所;梓澤和幸弁護士・大城聡弁護士・出口裕規弁護士・殷勇基弁護士
いずみ橋法律事務所;渡邉彰悟弁護士・本田麻奈弥弁護士

*第七回公判 平成22年10月27日(水、休市日)13:10~東京地方裁判所610号法廷


5.「 豊洲汚染地購入の公金支出金返還請求訴訟」について 弁護団報告
東京千代田法律事務所;梓澤和幸弁護士・大城聡弁護士・出口裕規弁護士・殷勇基弁護士
いずみ橋法律事務所;渡邉彰悟弁護士・本田麻奈弥弁護士

*初公判 平成22年9月28日(火)11:15~  東京地方裁判所 522号法廷


6.東卸組合の特定調停問題について
こどもたちに残したい世界ネット 共同代表 田中宏治氏

7. 会場からの質疑応答
指定発言:野末 誠氏(「NPO法人市場を考える会」理事)

21:00 閉会*質疑の関係で、延長する場合がございます。

参加費:500円(資料代を含む)                       以上

主催:築地市場を考える勉強会 

お問い合わせ:築地市場を考える勉強会事務局 
中央区月島3-30-4飯島ビル1F  電話 03-5547-1191
        メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(火)のつぶやき

2010-09-22 02:39:51 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
11:32 from web
本日9/21と明日、中央区議会本会議の一般質問が行われます。午後2時から。明石小学校の改築問題を扱う議員二名。本日最後の4人目と明日三人目。議論の進展に期待。中央FM84.0MHzのラジオ実況中継ありますが、6時までであり本日は切れてしまうかもしれません。
11:43 from web
本日、明日の中央区議会本会議一般質問 質問者(8名)と質問概要は、こちら⇒中央区ホームページhttp://www.city.chuo.lg.jp/kugikai/info/gikainitei/ippannsitumon/index.html
13:24 from web
明日22日18時~築地社会教育会館で第10回築地市場を考える勉強会開催。土壌汚染(畑先生講演)、現在地再整備、水産仲卸組合の特定調停、コアサンプル廃棄(証拠隠滅)差し止め請求訴訟、汚染を知りながら時価で豊洲土地購入公金支出返還請求訴訟など情報交換・共有すべき話題がたくさん有り。
16:48 from web
本日本会議は、明石小学校関連は、6時あたりに議論だろうか。6時を過ぎるとラジオでは、聞けません。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区議会 本会議 1日目 答弁

2010-09-21 15:11:30 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 本日の区側回答の要点をメモとして記載。
 
 詳細は、後ほど出る議事録でご確認を。

21日
火曜日

1 青木幸子議員
(友愛中央)
◇地球温暖化対策について
⇒中央区役所CO2削減 2010年までに基準年の3%減を目指す
 校庭芝生化は、3小学校・幼稚園で650平方メートル実施

◇禁煙対策について
⇒受動喫煙禁止条例」制定は、国の動きを見てから。
 中央通りの路上喫煙対策は、まちづくり基本条例で禁煙場所を設置を増やしていく中で。

◇子宮頸癌ワクチンについて
⇒中3は、本年度は、平成23年9月まで延長

◇病児保育と産科クリニックについて
⇒病児保育の連絡体制や予約のあり方は検討していく

◇高齢者所在不明問題について
⇒本区の平成22年の100歳以上は44人。
 介護負担や認知症対策を検討していく

◇女性を活用する方策について
⇒男女協働参画では、91.1%(169中154)達成
 今後、DV防止や保護のための条例を検討していく

◇エイズの患者感染者の増加について
⇒エイズ予防の冊子配布(12月1日)や区のホームページでエイズ検査の情報発信


2 渡部博年議員
(民主党区民クラブ)
◇環境問題について
⇒生ゴミ活用ができるか検討
 清掃工場でに余熱活用ができるか晴海エコタウン構想検討会で検討

◇中小企業対策について
⇒事前相談制度、小規模運転資金融資の活用、日本政策公庫・都の制度の紹介をしながら、迅速な融資制度運用をしている
 市街地再開発では、都市整備部が、当該区域の中小企業の要望を区民部に引き継いでいる

◇高齢者対策について
⇒見守り活動を区内全域に広げる
 お年寄り相談センターに民生児童委員会からの定期連絡などで情報を集約
 ケースワーカー、保健士が現場に出向く

◇築地市場移転問題等について
⇒データ公開の遅れ、盛り土汚染は、遺憾
 分かりやすい説明を東京都に要望(8月12日、議長区長連名の要望書を提出)
 要望には、場内、場外の市場関係者の意向調査も含む
 環状二号線の東京都の担当部署は、平成27年度開通を目指すとしている。

◇全般的な行政サービスの向上について
⇒政策形成能力、説明力、コミュニケーション力の養成を区の職員にしている
 庁内情報は、庁議、調整会議の内容を全職員へ伝達をしている。また担当課長会議もひらいている
 区民の説明責任は、区のお知らせや区のホームページで知らせることと、職員のプレゼン能力を向上させることで対応

3 増渕一孝議員
(自由民主党)
◇地域との協働による新しい昭和30年代づくりについて


市民後見人について
 2名応募あり
 権利擁護に関して民生児童委員に働きかけるなかで、市民後見人養成へつなげる

住民基本台帳
 住民記録の適正管理に努める
 選挙はがきの返礼の場合、実態調査している

個人情報保護
 地域活動団体の意見を聞き、名簿作成のあり方を検討

配食サービス
 昼食だけでなく、夕食も配食

在宅療養支援協議会
 現在検討中

児童虐待
 こども家庭支援センターが最初の窓口
 48時間以内の学校家庭へ訪問する
 児童家庭相談所にも連携する
 要保護児童のための協議会
 こどもホットライン整備

児童館
 ボランティア体験、乳幼児とのふれあいの場をつくる

協働ステーション
 本区独自のNPO認証制度は、都からの回答なし




4 原田賢一議員
(自由民主党)
◇明石小学校をはじめとする復興小学校の改築問題について

⇒区民保護者に心配をかけ恐縮
 明石小8/23区長声明の通り

 中央小 平成24年完成を
 
 明正小 年度内に協議会 平成26年完成

 城東小 まちづくりと連携し整備 
     記録保存し価値を継承

 泰明、常磐小 東京都歴史的建造物で東京のランドマーク、免震、リノベーション研究

 坂本 改築を検討
    記録保存し価値を継承



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区議会 一般質問 本日と明日

2010-09-21 11:13:54 | ブログ目次 / イベント情報・会議日程
 本日21日、明日22日と中央区議会 本会議 一般質問が行われます。
 一般質問通告の概要は、以下です。

*****中央区ホームページより****

質問日 順序 質問者(会派) 質問事項

21日
火曜日

1 青木幸子
(友愛中央)
◇地球温暖化対策について
◇禁煙対策について
◇子宮頸癌ワクチンについて
◇病児保育と産科クリニックについて
◇高齢者所在不明問題について
◇女性を活用する方策について
◇エイズの患者感染者の増加について

2 渡部博年
(民主党区民クラブ)
◇環境問題について
◇中小企業対策について
◇高齢者対策について
◇築地市場移転問題等について
◇全般的な行政サービスの向上について

3 増渕一孝
(自由民主党)
◇地域との協働による新しい昭和30年代づくりについて

4 原田賢一
(自由民主党)
◇明石小学校をはじめとする復興小学校の改築問題について

22日
水曜日

5 鈴木幸子
(公明党)
◇うつ病対策について
◇精神対話士について
◇乳がんと子宮頸がんの検診無料クーポンの支給事業について
◇子宮頸がん予防ワクチン接種について
◇末期がん患者の在宅療養について
◇あんしん居住制度について
◇宅配サービスについて

6 志村孝美
(日本共産党)
◇核兵器廃絶について
◇民主党政権の「新しい公共」論について
◇保育制度を根本から変える「子ども・子育て新システム」について
◇高齢者の「無縁社会」問題について
◇ワーキングプア解消と雇用確保のための自治体の責務について
◇中小企業支援・内需拡大を軸とした景気回復策について

7 鞠子勝彦
(日本共産党)
◇重要文化財相当の明石小学校「保存・活用」を巡る問題について
◇築地市場現在地再整備問題について

8 田中耕太郎
(かけはし)
◇平成21年度決算と平成23年度予算について
◇若者と子どもたちのキャリア形成・教育について
◇児童虐待防止対策について
◇新しい公共について

以上、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日(月)のつぶやき

2010-09-21 02:39:32 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
03:03 from goo
がん診療 地域連携と治療・療養の場の選択 #goo_kodomogenki http://bit.ly/dbmU6a
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん診療 地域連携と治療・療養の場の選択

2010-09-20 02:47:43 | マニフェスト2011参考資料
 9月18,19の両日、がんセンターで『がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研究会』が開催された。

 二日目の本日は、最も聴講したかった内容のひとつ「地域連携と治療・療養の場の選択」が講義された。

 質疑応答で、行政側も含め地域連携の向上にむけた環境整備で何ができるか問うた。

 会場参加者も含め議論されたが、出された意見を順不同で書くと

①介護認定の最優先の認定

②退院前カンファの充実のためのインセンティヴ
 退院前カンファがなされることで、患者さんは、たいへん安心をされるそうです。

③介護保険の主治医意見書の記入
 症状の進行度とともに、どれだけ生活に困り、手間がかかるか説明をよくすること

④40歳未満の場合、介護保険が使えない
 他の保険で使えるものがないか検討

⑤ソーシャルワーカーも含めた退院調整

などなど。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(土)のつぶやき

2010-09-19 02:39:05 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
01:36 from www.movatwi.jp
築地市場、水産仲卸終了。二時間半は、かかる。
23:40 from web
築地の国立がん研究センターで開催の『がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会』に出席。本日一日目。がん治療の質の向上には緩和ケアは避けては通れない。モルヒネ等一般診療ではほとんど処方することのない薬剤の知識から始まり在宅ケアの全般的知識まで講義やワークショップを通し学んでいる。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心して医療を受けられる体制整備をーがんの在宅医療の充実ー

2010-09-19 01:21:02 | マニフェスト2011
 中央区には、誇れるものがいろいろある。
 築地市場が日本一の卸売市場であるが、そのとなりに日本で有数のがん治療拠点「国立がん研究センター中央病院」がある。
 このような病院が存在するのであれば、その恩恵として、がんになっても安心して在宅での医療も受けられる体制整備をぜひとも行っていきたいものである。

 9・18,19の両日、がんセンターで『がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研究会』が開催され、上記問題意識をもって参加してきた。

*****一日目のメモ****

 緩和ケアは、「苦痛(つらさ)」に焦点をあて、ターミナルや終末期に限ったものではなくがん患者の治療のどの時期においてもなされるべきものである。

 WHO(2002年)は、緩和ケアの定義を、「緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者と家族の痛み、その他の身体的、心理的、スピリチュアルな問題を早期に同定し適切に評価し対応することを通して、苦痛を予防し緩和することにより、患者と家族のQuality of Lifeを改善する取り組みである」としている。
 
 苦痛には、身体的苦痛や精神的苦痛だけではなく、社会的苦痛(経済的問題、仕事、家庭の問題)やスピリチュアルな苦痛(生きる意味、死の恐怖、自質の念)がある。
 これら苦痛の緩和に向け、チームアプローチで対応していくのである。



 現状では、がん診療拠点の患者さんで苦痛の緩和に満足しているのは、50%であり、約半数は満足をしていないことになる。

 「いつでも」、「どこでも」、切れ目の無い質の高い緩和ケアを受けられることが求められる。

 なお、療養の場所は、時期により変化しており、必ずしも「在宅」を望んでいるものでもない。


 「がん性疼痛」を取り除く治療に、オピオイド(モルヒネ、コデイン、オキシコドン、フェンタニルなどが含まれる)と呼ばれる薬剤を用いることが含まれる。
 この場合、嘔気・嘔吐、便秘、眠気などの副作用を考慮に入れて使用する。
 「がん性疼痛」には、薬物治療以外に、ケアとコミュニケーションが大切であることはいうまでもない。

 いわゆる医療系麻薬であるオピオイドを用いる場合、患者さんは、以下のような疑問をもつため、医師は丁寧な説明をし、患者の同意を得て行く。
 「麻薬を使うと中毒になるんじゃないですか」
 「麻薬を使うと気がおかしくなるのでは?」
 「麻薬を使うと寿命が短くなづのでは?」
 「麻薬を使うということは末期なんですね?」
 これらの質問は、すべて誤解であることを医師は説明し、オピオイドの使用目的(症状緩和、症状緩和によりQOL向上、QOL向上で充実した生活が送れる)を伝えて行く。

*********
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-09-18 12:58:32

2010-09-18 12:58:32 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
築地市場。国立がんセンターから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする