今日のスコシアは、2月に膝を怪我してしまったので、
出席出来なかったため、補講を受けて来ました。
色々なテーマでやっているスコシア、2月は"脳活‘’
一番受けなければならないテーマじゃん(笑)
そしてまた3月分が8日にあります
2月脳活のメニューは、
◆ぶりの赤ワインソース
◆アーモンドココアリング
◆胡麻チョコ豆乳ゼリー
*魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳の細胞を作る大切な栄養。
DHAは青背の魚に多く含まれます。
*脳の働きを活発にし、記憶力や学習能力を高めます。
*ワインに含まれるポリフェノールは認知症予防など、
脳の機能改善に有効という報告があります。
アーモンドココアリング。
*脳のために良い食べ物=ブレインフード。
その中の2つアーモンドとカカオを使っています。
(仕込み水にアーモンドミルクを使っています)
*アーモンドのビタミンEは活性酸素を無害化し、脳の老化を抑えてくれます。
*ココアに含まれるカカオポリフェノールの抗酸化作用で脳の若返りも期待できます。
プレーンの生地とココアの濃淡の生地を、
4枚重ねて伸ばし、
3等分にして、長さを28㎝くらいにして右手と左手を逆方向にひねり、
リングにします。
仕上げ発酵後牛乳を塗り焼成します。
ぶりの付け合わせは、かぶと人参のグラッセ。
胡麻チョコ豆乳ゼリー。
*胡麻(特にすりごま、ペースト)に含まれ吸収しやすいビタミンE。
不飽和脂肪酸が脳内神経細胞の成長に効果があると言われています。
このブリ、パサついてなくてとっても美味しかったです。
ゼリーも2層になって、これも美味しかったです。
パンはまだ食べてないので、どんな味かわかりませんが・・・
脳活にいい食品など勉強になりました