goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

じゃがゴロチーズパン

2021-03-23 | 手作りパン

前から作ってみたくて。

いつも見ているYouTubeのライブ配信を見ながら作りました。

今日は捏ねるパンです。

材料を全部混ぜて最初はベタベタしますが、

10分くらい捏ねて、オイルを入れてさらに5分位捏ねると、

段々まとまってきます。

これを40℃で30分間発酵します。

発酵が終わったら9分割します。

じゃが芋と玉ねぎをレンジにかけ、シーチキンを加えてマヨネーズ・醤油・塩などで

味付けします。

カレー粉とか入れてもいいですねって言うので、入れてみました。

生地で包みます。

十字にカットします。パッツンとカットして、

右半分と、左半分カットします。

切り口にマヨネーズを入れたりして、チーズをたっぷりのせて焼成中。

200℃で15分焼いて、とってもいい色に焼けました

カットして、アツアツを試食

ハフハフ言いながら食べました

 

美味しかった~~

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2021-03-21 | ご飯のこと

今日は天気予報通り、風と雨が吹き荒れていました。

雨が止んでも風は台風の時のように、今も強い風が吹いてます。

一瞬強く吹くとバタバタ音がして、恐いくらいです

 

今日は千葉県知事選挙の投票日でしたが、

予報で天候が荒れると言われていたので、

一昨日、期日前投票をしておいて正解でした

こんな天気では絶対外に出たくないですからね。

貴重な一票、棄権しないですみました

 

勿論買い物も行かなかったので、冷蔵庫にあるもので何とか作らねば。

って、家の冷凍及び冷蔵庫の中は、食材の宝庫なんですよね(ほんとに

 

鶏肉団子のあんかけはトイロさんのレシピで、この肉団子作って冷凍しておくと

かなり重宝しますよって言ってたので、作ってありました。

タコは少しだけ冷凍に残っていたので、ワカメときゅうりとシラスで酢の物に。

厚揚げとキムチのオイマヨ炒めは玉ねぎも入れて、万能ネギをちらすのですが、

物足りないのでしめじとアスパラ(細くてニンニクの芽みたいですが)も加えました。

ベーコンとバター炒めしたナバナは、昨日畑に行った時もらってきたものです。

シェア農園で作っていたナバナが、たくさん出来てるので持って行ってねと、

言われたので、いっぱいもらってきました

 

今夜も何とか乗り切りました

 

ごちそうさまでした

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラの蕾

2021-03-20 | 園芸

ここ2~3日でいつの間にか蕾が見えてきました。

4月に入れば、ほぼ満開になるでしょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生食パンでサンドイッチ

2021-03-20 | 昼食

最近あまりパンを買ってなかったので、

サンドイッチは久しぶりに作りました。

昨日畑の帰りに生食パンのお店に寄って、

買ってきました。

予約が優先なので、いきなりお店に行っても店頭売りがない事もあるのですが、

昨日は運よく店頭売りありますっていう看板が出てました。

卵サンドは粒マスタードを塗って。

野菜は、きゅうり・スモークハムと、もう一つはスライスチーズと生ハム3枚重ね~。

スープは、貝(シジミ)のクリームスープ(インスタント)

 

やっぱり生食パンのサンドは美味しい

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2021-03-19 | お花のこと

~ハッピーイースター~

イースターと言えば卵とウサギ。

テキストにイースターの意味が書いてあります。

ドラセナでウサギの耳と顔(ちょっと無理がありますね)を作ります。

下の部分の花器です。

参加者全員プレゼントなので、大人気だったらしくて、

ちょうど昨日で終わってしまったそうで、

この白い花器は代替え品です。

本当はこれがもらえるはずでした。

お皿だけね。

上の部分はあるので。

始めはガッカリしましたが、代替品は陶器で出来てるし、

白の水盤なので、剣山を使って和風のアレンジも出来るし、

まあかえってこの方が良かったかなって、思いました

下部分のアレンジ。

上の部分もアレンジして、出来上がりです。

 

≪サイズ≫

高さ・・・45~55㎝

左右幅・・25~30㎝

前後幅・・25~30㎝

 

≪花材≫

ドラセナ、ガーベラ、ユリ、SPカーネーション、スプレーマム、

アイビー、レザーファン、ハイブリットスターチス、スイートピー、

エッグオーナメント。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしり

2021-03-18 | 雑記

家のひと回り(南側・西側・北側部分)

狭いですが、草ぼうぼうになると草むしりが大変で

去年の夏ころ砂利を敷き詰めてもらいました。

草の生え方も少しは違うそうなので。

 

が、しかし!

雑草は強し

 

ちょろちょろと生えてきてるのはわかっていましたが、

見て見ぬふりしていたといいますか、

用がなければほとんど見ない西側。

たまたまチラッと見た時があって、

うわっなんじゃこりゃ

知らぬ間にこんなに・・・

せっかく砂利敷いたのに、意味ないじゃんと思いましたが、

砂利敷いてから半年近く経ってるから、仕方ないか。

その間、一度も草むしってないのだから

スッキリした~

まだチビチビ生えてますが・・・

こっちは北側。

西側ほどは、ぼうぼうに生えてなかったので、楽でした。

こんな感じの生え方。

袋大きいかと思いきや、とんでもない!

いっぱいになりました。

 

砂利を敷く前は、結構気がつけばまめに草むしりしてたのですが、

年々億劫になって来てたし、膝怪我してから曲げられなかったという

いい訳もあって、“ま、いっか”って砂利敷いて安心してたのもあるしで。

 

今よりもっと暑くなる前にと思って、今日やっと手をつけました

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ2本目開花

2021-03-18 | 園芸

ちょっと気温が高くなると、待ってました!とばかりに、

いきなり花開きます

ちょっと背が低いけど、黄色❓

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りなめ茸

2021-03-17 | 雑記

またもや管理栄養士さんのレシピです

みりんとしょうゆと酢で味付けします。

私は鷹の爪も少し入れてます。

娘にも持って行ったら、乃々加ちゃんも食べたみたいで、

辛くなかったかしら?って心配したけど、ちょうど辛くない部分を

食べたみたいで、良かったです

 

ご飯が進んでしまいます

 

エノキも安く売っているので、もう瓶詰めのなめ茸買わずにすみます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2021-03-17 | ご飯のこと

これは冷凍のカニクリームコロッケです。

カニコロはいつ頃食べたか思い出せないくらい、久しぶり。

ササミの刺身。

これは毎月取っている冷凍食品のチキンのセットに入っているササミです。

特別に半生で食べられるササミです。

スーパーで普通に売っているササミは、このようには食べられないと思います。

サラダは以前パン教室のエトワールという教材で習ったものです。

ポテトとエビと実際はアスパラでしたが、なかったのでブロッコリーで。

それとフルーツを加えます。

ヨーグルトとマヨネーズと粒マスタードで味付けします。

こういうサラダは、マヨネーズだけよりヨーグルトを混ぜると美味しいです

ポテト入りなので、ボリューム満点

ごちそうさまでした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジとチョコのバトンパン

2021-03-15 | 手作りパン

フランスパンなど作る時に使う準強力粉で作ります。

ほとんど捏ねずに、ボウルの中で作ります。

一次発酵後。

これを長方形に伸ばして半分の部分にチョコチップとオレンジピールをちらし、

半分に折って6本にカットして、ねじります。

ねじると戻ってしまうので、キャンバスに挟んで仕上げ発酵。

アハハ!すごい形になってしまった

ねじるパンて、難しいんですよね

今回は失敗作

焼き上がりはパリパリで、ハードパンです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする