今日の市営グランドは、昨日の大会後の為か九里陸上と大学生2名のみの練習でした。本日より第一期冬期練習開始です。風邪で1名が欠席しましたが、他は元気良く練習できました。昨日は大会終了後に米沢の奥座敷の小野川温泉に泊りました。今から28年前の卒業生7名(米沢女子高時代)との懇親会でした。子育ても終わり(殆んどが1番目は20歳を過ぎているとか)高校時代が懐かしくて今回の宴をもったとのことです。ゆっくり温泉に浸かり、風邪も鼻かぜで済みそうです。練習終了後は、東日本女子駅伝大会に来ている櫻井先生に会うために急ぎ福島に戻りました。先生とは昼食を取りながら1時間ほど近況を話し合う事が出来ました。各県のアンカー選手を3キロ付近で応援しながら帰りました。
置賜選手権大会に参加してきました。気温7℃。常時西の風2m~4mが吹き(ホームストレートは横風)体感温度は5℃を下回るほどの寒さに感じました。ボアコートを着ても寒く、おかげで私は風邪を引きました。1年生男子と2年生女子が旅行で参加できませんので、九里陸上の参加者は少なく勢いが心配でしたが、悪コンデションの中としてはまずまずの成績であったと思います。記録は下記の通りです。
一般男子100m決勝(-0・1)
安達豊(2年)11秒30。1位。
外山博規(2年)11秒51。2位。
安孫子俊志(3年)12秒04。7位。予選11秒95(-0・4)
一般男子1500m決勝。
安部力也(2年)4分30秒66。4位。
一般男子走り幅跳び。
安達豊(2年)5m99。1位。
高校男子円盤投げ。
長谷川裕(3年)41m63。1位。
羽賀正貴(2年)36m01。3位。自己新。
一般女子100m。(-0・7)
柿崎美里(1年)13秒30。1位。
一般女子400m決勝。
柿崎美里(1年)66秒41。1位。
一般女子走り幅跳び決勝。
遠藤沙耶香(1年)4m94。(-1・6)1位。
山口怜佳(1年)4m40。(-0・8)3位。
駒形麻波(1年)4m14.(+0・1)6位。
一般女子円盤投げ。
深瀬静香(1年)17m16。2位。
以上でした。九里陸上の参加は11名でしたが、県外からの高校生の参加もあり、(男子円盤投げ)又、山形市内の中学生の参加もあり、参加人数は昨年より多いとの事です。今年度最終大会は無事終了しました。
一般男子100m決勝(-0・1)
安達豊(2年)11秒30。1位。
外山博規(2年)11秒51。2位。
安孫子俊志(3年)12秒04。7位。予選11秒95(-0・4)
一般男子1500m決勝。
安部力也(2年)4分30秒66。4位。
一般男子走り幅跳び。
安達豊(2年)5m99。1位。
高校男子円盤投げ。
長谷川裕(3年)41m63。1位。
羽賀正貴(2年)36m01。3位。自己新。
一般女子100m。(-0・7)
柿崎美里(1年)13秒30。1位。
一般女子400m決勝。
柿崎美里(1年)66秒41。1位。
一般女子走り幅跳び決勝。
遠藤沙耶香(1年)4m94。(-1・6)1位。
山口怜佳(1年)4m40。(-0・8)3位。
駒形麻波(1年)4m14.(+0・1)6位。
一般女子円盤投げ。
深瀬静香(1年)17m16。2位。
以上でした。九里陸上の参加は11名でしたが、県外からの高校生の参加もあり、(男子円盤投げ)又、山形市内の中学生の参加もあり、参加人数は昨年より多いとの事です。今年度最終大会は無事終了しました。