BS12の「山田太一ドラマ傑作選」、早春スケッチブックのあとは沿線地図と想い出づくりが続くようです。 #三昭食堂 pic.twitter.com/GM04ooBTBI
— 木山祐作 (@kiyama_yusaku) 2019年4月1日 - 19:36
フランスの映画監督グザヴィエ・ドランが制作した歌手アデルのMV「Hello(2015)」は世界初のIMAXカメラで撮影されたMV。撮影場所はカナダのモントリオールにある農場。画像はグザヴィエ・ドラン本人。pic.twitter.com/iLAMaEEe0f
— IMAX 画像bot (@IMAX_140mm) 2019年4月1日 - 22:13
考案した国文学者が代表で記者会見して出典や意味、落選した候補についてもあれこれとい時間ぐらい、古典の講義みたいな記者会見やりゃいいんですよ。記者も国文、中国文学、歴史学の大学院卒ぐらいの連中、多分各社にいるはずだから集めて。
— 大塚八坂堂「感情天皇論」4月7日ちくま新書 (@MiraiMangaLabo) 2019年4月1日 - 22:12
ニコ… twitter.com/i/web/status/1…
新元号「令和」の出典は、『万葉集』の「梅花の歌32首」の序。太宰帥の大伴旅人邸で梅花の宴が開かれ、太宰府官人などが歌を詠んだもの。序は旅人自身が作ったとされています。「あたかも初春のよき月、気は麗らかにして風は穏やかだ。」(『万葉… twitter.com/i/web/status/1…
— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) 2019年4月1日 - 14:35
新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、『文選』の句を踏まえていることが、新日本古典文学大系『萬葉集(一)』iwanami.co.jp/book/b325128.h… の補注に指摘されています。
— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) 2019年4月1日 - 14:55
「「令月」は「仲春… twitter.com/i/web/status/1…
“「研究費を減らしても、競争すれば研究力が上がる」という壮大な我が国の実験は失敗したと思っています”
— Shuuji Kajita (@s_kajita) 2019年3月31日 - 14:29
(個人的感想)と書かれているけれど、誰がどう見ても明らかな客観的事実だと思います。 twitter.com/univforum7/sta…
「今の30歳以上の方々はニュース速報テロップで昭和天皇の吐血量とかを延々に見させられていたのです」て呟きが流れてきたんですが、吐血どころか下血量でした。やんごとなき御方はお下のことまで報じられてしまうのかと思ったものです
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年4月1日 - 19:03
@yosinotennin 体温、血圧、下血量、輸血量だったように覚えています。どんだけ血入れ替えてるんだ…と驚愕した覚えが。それはひとりのご老人が亡くなるさまの実況中継みたいなものでした。容体にちょっと変化があればその都度緊急番… twitter.com/i/web/status/1…
— Naoko (@Naoko_Imadokoyo) 2019年4月1日 - 19:12
英断。(国際化をやかましく叫ぶ)大学もそうするべし。 twitter.com/mainichi/statu…
— 南野 森(MINAMINO Shigeru) (@sspmi) 2019年4月1日 - 22:47