マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

マドンナのクッキング

2009年06月10日 | 料理
090610st1


今日のフォト。
最近私が使っている時計。


持っている時計の中で、これが一番文字盤の大きな時計。
老眼で、小さい時計の文字が見え辛くなってきました。


090610st2


時計草。 本当に時計のよう。
6月10日は、「時の記念日」


090610st5_2


私の街を走る、チンチン電車(路面電車)
6月10日は、「路面電車の日」


090610st3


森永ミルクキャラメル。
6月10日は「ミルクキャラメルの日」


090610st4


ミルクキャラメル、3種


                 


今日の大阪は、一日中雨が降ったりやんだり。
雨が降ると、ブルーな気分になる。


そんな時こそ、お料理でもして、気持ちを切り替えよう。
今日はシフォンケーキを作りました。


冷蔵庫にオレンジがあったので、「オレンジシフォンケーキ」です。


090610s1


材料は・・・
小麦粉、サラダ油、ワイン、砂糖、オレンジ、卵5個、塩
ホイップ、ベーキングパウダー、バニラエッセンス。


090610s2


道具は、これ。


090610s3


オレンジの絞り汁、80CC


090610s4


オレンジの皮の刻んだもの。(オレンジ1個分)


090610s5


オレンジ1個で、オレンジの絞り汁80CC絞れました。


090610s6


サラダ油、80CCボールに入れます。


090610s7


ワイン15CC、ボールに入れました。


090610s8


湯せんにかけて、少し温めます。


090610s9


卵黄5個、砂糖50g
バニラエッセンス


090610s10


卵黄と砂糖を白っぽくなるまで混ぜる。


090610s11


バニラエッセンスを入れる。


090610s12


それに、温めていたオレンジの絞り汁&サラダ油&ワインを加える。


090610s13


よく混ぜる。


090610s14


卵白5個分、砂糖70g、塩少々。


090610s15


卵白と塩でメレンゲを立て、砂糖を少しずつ加えていく。


090610s16


しっかりしたメレンゲを作ります。


090610s17


左下、緑のボールは、小麦粉120グラム、ベーキングパウダー3グラム


090610s18


卵黄と砂糖に、メレンゲを3分の1入れる。


090610s19


よく混ぜる。


090610s20


小麦粉&BPを半分入れる。


090610s21


よく混ぜる。


090610s22


次はメレンゲ3分の1


090610s23


よく混ぜる。


090610s24


残り半分の小麦粉&BPを入れる。


090610s25


オレンジの皮の刻んだもの1個分。


090610s26


中に入れ、混ぜる。


090610s27


しっかり混ぜる。


090610s28


最後に、残り3分の1のメレンゲを入れる。


090610s29


よく混ぜる。


090610s30


シフォンケーキの型に入れる。


090610s31


180度のオーブンで30分焼きます。


090610s32


15分経過したら、一度オーブンから出します。


090610s33


アルミホイルをかぶせて、15分焼く。


090610s34


30分経過・・・・ 
ちょっと割れちゃいましたが、こちらが底になります。


090610s35


は~い、出来あがり。


090610s36


生クリームを少し泡立てましょう。


090610s37


夏場は、氷水で冷やしながらホイップする。


090610s38


ツノが立つくらい。


090610s39


は~い、オレンジシフォンケーキが出来あがりました。
フルーツミックスゼリーを散りばめてみました。


090610s40


オレンジの皮が、口の中に広がって、爽やかな味。
やわらかい食感に、満足・・・。


090610s41


6月10日は、母のバースデー。
だからシフォンケーキを焼いてみました。


「母さん、もう何度バースデーが来ても、歳を取らなくなったね」
「ハッピーバースデー、おめでとう」


人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園にて・・・

2009年06月08日 | 日記
090608k1


今日のフォト。
月曜日の朝は、しっかり朝食しなきゃね。


090608k2


は~い、出ました。
ウインナー第2弾。


今度は男の子バージョン。
この前は、女の子バージョンのキティちゃんでした。


090608k3


キティちゃんは、伊藤ハムでしたが、これはプリマハム。
「侍戦隊シンケンジャー」のイラスト付き。


シンケンピンク、シンケンレッド、シンケンブルー
シンケンイエロー、シンケングリーン、シンケンオーがあります。


090608k4


この番組は観てないので知らないけれど・・・・
きっと小さな男の子なら、お弁当にこういうのが入っていたら嬉しいだろうな。


朝はしっかり食事をして、一日元気にがんばろう。


                 


もうすぐ梅雨入りとのこと、銀行と郵便局へ行った帰り
近くの公園へ立ち寄りました。


090608k5


紫陽花がきれいに咲いていました。
額紫陽花は、まるでアートの世界。


090608k6


つぼみもまた、可愛らしい。
金平糖みたい?


090608k7


金平糖に花が咲いた。
美しい花姿。


090608k8


かんざしにして髪に挿してみましょう。
あなたは、紫の上。


090608k9


エンジェルトランペットです。
結構大きな花が、垂れ下がっています。


090608k10


下からお顔を覗いてみると・・・。


090608k11


アカンサスです。
1つの花に的を絞って撮りました。


090608k12


ちょうど、12時。


090608k13


公園では、ボクとママが遊んでいます。
その向こうで、ママたちのおしゃべりも聴こえてきます。


090608k14


こちらは、仲良しグループ。


090608k15


オッと、我が町を走る、チンチン電車(路面電車)


090608k16


ジャングルジムへ上りました。
お尻がデッカイ男の子、きっとまだパンパース?


090608k17


鳩までのんびりと歩いている。
夫婦? 恋人? 友達? 姉妹? 


090608k18


さあ、お家へ帰って、ランチしましょう。


090608k19


ボクもママと一緒に帰りましょう。


090608k20


また、チンチン電車が通過。
初夏の日差しの公園では、平和な時間が流れていた。


ここにいるだけで、私にも平和な時間が流れた。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう パート3(Web編・九州)

2009年06月07日 | 贈りもの2005年~2010年
090607m0


今日のフォト。 6月7日 PM11時56分
今夜のお月さま、少し雲がかかっていて、ぼやけて見える。


地上から見る私には、べールをかぶった夜の花嫁に見える。
「ナイト・ジューンブライド」


うだうだと講釈・・・・ 単なる下手な写真でごめんなさい。(笑)


                 


Webの友人から、心温まる贈りものを頂戴しました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


ここに紹介させていただくことで、贈ってくださった方の
優しいお気持ちを、いつまでも忘れないようにしたいと思います


                 


090607m1


宅配便が届きました。


090607m2


ビン類、こわれもの、この面を上に、逆さま厳禁。
厳重な張り紙に、贈り主さまのお気づかいが伺える。


090607m3


箱を開けると、プチプチや新聞紙が、ゴチャゴチャに。
生前の母が送ってくれた宅配便と同じ。


母を思い出して、胸が熱くなる。


090607m4


お品4種と、お手紙。


090607m5


この箱は、何だろう?


090607m6


こちらは、宮崎銘菓「チーズ饅頭」
洋菓子と和菓子のコラボ。


この菓子は、その昔、ANAのキャビンアテンダントが宮崎で購入し、好評で
マスコミに取り上げられるようになり、全国へ広がっていきました。


今では宮崎の銘菓として、圧倒的な人気を誇る菓子。


090607m7


赤い紙袋に入っています。


090607m8


中から出て来たのは、新茶。
ご実家のご両親と共に、お茶づくりされた新茶を送ってくださいました。


090607m9


私はお茶を「お茶パック」に入れて使うので、早速パックしましょう。
新茶の香りが、漂ってきます。


090607m10


チーズ饅頭は、和と洋のコラボだから
日本茶でもコーヒーでも、どちらでも合います。


090607m11


外はほんのり甘い、クッキーの生地。
中は、癖のない、まろやかで濃厚なチーズ。


外の生地がほろほろと崩れる感触と
中のチーズがしっとりとしている感触が、とっても美味しい。


090607m12


ご実家のご両親と一緒に作られたという、新茶を入れました。
新茶は美味しいですね。


来年も、再来年も、その次の年も、ご両親と一緒に、お茶作りが出来ますように。
ご両親様のご健康と、ご多幸を大阪から祈っています。


090607m13


今度はこちらの袋。


090607m14


生活実感工房とあります。
どこかのギャラリーで購入されたのかな?


090607m15


中から出て来たのは・・・・


090607m16


夫婦茶碗でした。
大小の大きさで、内側にお花が散りばめられています。


090607m17


外側は黒にお花が散りばめられて・・・・。
白と黒、このコントラストが素敵ですね。


ラベルには、手描きの有田焼き・・・と。


結婚以来、ずっと夫婦茶碗を使っているのですよ。
小さな拘り。


使うのが勿体ないような、夫婦茶碗。
しばらくは、眺めていたい気持ちです。


090607m18a


私はマドンナさんに対して
もうバーチャルな世界の人では、なくなってしまっています。


お手紙には優しい言葉が、綴られて・・・
あなたの気持ちが、心に響き、涙ぐんでしまう。


ありがとう。 
こんなにも私のことを想ってくださって。


090607m19


最後は、こちら。


090607m20


宮崎県延岡市・・・・
酒屋 山口本店。


090607m21


包装紙を取ると・・・
中から、宮崎原産「芋焼酎」


090607m22


製造は、「西の都酒造株式会社」


090607m23


ケースを開けて触れてみる。
贈ってくださった人の温もりが感じられる。


090607m24


開封すると、芋焼酎独特の香り。
もうたまりません。


090607m25


記念にキャップを取っておきましょう。
こういうのをチャームにするのも、また味があるのですよ。


090607m26


早速、お初(1杯目)は、贈ってくださった人に乾杯。
2杯目は、自分自身に乾杯。


美味しい肴を作って、月でも眺めながら、じっくりいただきましょう。
明日(6月8日)は、満月。


090607m27


「宮崎をどげんかせんといかん」
宮崎県知事「東国原 英夫」の名ゼリフ。


今や宮崎は、どこへ行っても注目の的。
野菜、果物、肉(牛・豚・鶏)、抜群の味で、全国のグルメ家たちを唸らせる。


                 


たくさんのお心のこもったお品を ありがとうございました。
新茶を入れて、チーズ饅頭をいただきながら、家族団らんしました。


芋焼酎を飲みながら、遠く宮崎に想いを馳せる夜です。


人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう パート2(Web編・北海道)

2009年06月06日 | 贈りもの2005年~2010年
090606u0


今日のフォト。
JR 天王寺駅前。 PM7:40 


この時間、この場所で、マドンナ   と、待ち合わせ。
お相手は・・・・   My son 


今夜は、 とデート。(笑)


                 


Webの友人から、心温まる贈りものを頂戴しました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


ここに紹介させていただくことで、贈ってくださった方の
優しいお気持ちを、いつまでも忘れないようにしたいと思います


                 


090606u1


宅配便が届きました。


090606u2


冷蔵で、午前中指定配達。


090606u3


箱を開けると中から「うに」が・・・・2個。
氷の中に入っています。


090606u4


オッと、2個ではなく、4個。
内容量100グラムのうにが4個。


090606u5


塩水の中に入って、真空パックされています。


090606u6


こちらは北海道余市沖で獲れた「余市名産・生うに」
生食用のキタムラサキウニです。


世界で確認されている「うに」は、800種類以上。
そのうち生食用は、16種類。


090606u7


日本では、北海道産の「うに」が最も美味しいと言われています。
北海道で獲れる「うに」には、キタムラサキウニとエゾバフンウニがあります。


送っていただいた「キタムラサキウニ」は、本州で獲れる
ムラサキウニとは、色・形は似ているけれど、全く違う種類のうに。


090606u8


料亭やお寿司屋さんでも、北海道産のうにとして
繊細で上品な甘みの、キタムラサキウニが好まれています。


日本三大珍味のひとつの「うに」、これを使ってお料理しましょう。


090606u9


届いたのは、6月4日、消費期限は6月7日。


1箱ずつ、ちまちま使わずに、肝っ玉母さんのマドンナさんは
届いたその日、イッキに「うに」を使ったのでした。


家族の希望を尋ねると、定番のメニューの答え。
普段、うになんて、食べさせてもらえないものね。(笑)


090606u10


パスタを茹でましょう。


090606u12


パスタには、ベーコンだけ少量入れました。


090606u11


生クリーム、白ワイン、無塩バター、コショウの中に、うにを入れます。
粒うにでないので、ソースの中へ入れるのは勿体ない。


そして湯せんにかけて、混ぜ合わせます。


090606u13


セロリ、ニンジン、シメジでスープを作りましょう。


後は、作り方の写真は省略。(笑)


090606u14


うに三昧。 うに3種の夕食です。


090606u15


主人が食べたいと希望した「うに丼」
1箱、100グラムのうにを載せての、うに丼です。


豚肉の生姜焼きに、お味噌汁とお漬物。
うに丼は、主人と私が食べました。


090606u16


甘くて、とても美味しかった。


090606u17


こちらは「うにのクリームパスタ」と、「うにのスープ」


090606u18


うにとカイワレ大根を添えて・・・。
食べる前に、パルメザンチーズをかけて・・・。


090606u19


こちらは、娘と息子の分。
「うにのパスタ」はお値段高くて、なかなか外では食べれません。


090606u20


白味魚のポワレの上に、一番デッカイ「うに」を2切れ載せました。
これだけで、高級感漂う「うにのスープ」です。


うにの香りを楽しみたいので、アサツキも入れません。
極、シンプルに。


セロリも長い時間煮込んだので、セロリ独特の匂いは消えた。
スープのメインは、あくまでも「うに」


                 


一夜にして「うに三昧」のディナーになりました。
全部イッキに食べて、勿体なかったかな?


送ってくださった方に、お礼の写メールすると・・・


「喜んで、すぐその日のうちに食べてくださって、何よりでした」
とのお返事が返って来ました。


「美味しい、美味しい」と、何度も言いながら食べる家族を見て
私もとても幸せだなぁ・・・と、思った夜でした。


人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう パート1(Web編・関西)

2009年06月05日 | 贈りもの2005年~2010年
090605p1


今日のフォト。 6月5日、PM7:30
私の街を走る、チンチン電車(路面電車)


「ならまち」のブログに、まだお返事できていません。
遅くなってごめんなさい。


                 


Webの友人から、心温まる贈りものを頂戴しました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


ここに紹介させていただくことで、贈ってくださった方の
優しいお気持ちを、いつまでも忘れないようにしたいと思います。


                 


090605p2


一通のお手紙が届きました。
関西に住む、女性です。


私の娘と同じくらいの年齢のお嬢さまです。
Webで知り合って、楽しいお付き合いをさせていただいています。


親子ほど年齢が離れていても、気持ちは通じあうものなのですね。


090605p3


お手紙には優しい文面が綴られて、私を労わってくださる。
そして私を「ママ」と呼んでくださる。


090605p4


同封されていたのは、四つ葉のクローバーです。
四つ葉のクローバーを持っていると、幸せになれると言われます。


そして四つ葉のクローバーは、1枚1枚の葉に意味があります。
名声、富、愛、健康。


4枚そろって、初めて「真実の愛(True love)」となる。
自然界では、10万分の1の確率でしか、発見できないそうです。


ありがとうございました。
いつまでも大切に、持っています。


こんなに私を想ってくださる人がいること。
私は幸せ者だと思っています。


人気ブログランキングへ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする