
今日は、放送大学の面接授業で、広島学習センターまで行ってきた。講師は、広島大学の尾形明子准教授。内容は、「認知行動療法入門」。
認知行動療法という言葉は、よく聞くが、今回の受講で、どのようなものか、なんとなく分かったような気がする。要するに、心の中は分からないので、行動に注目して、問題行動があれば改善し、良い行動は伸ばしていくためにはどのようにすればいいかという学問のようだ。
最近、「コーチング」なる言葉をよく聞く。私もそれほど詳しいわけではないが、以前聞いた、コーチングの概要とよく似ている。おそらく、コーチングには、「認知行動療法」の考え方が、かなり入っているのだろう。
色々と悩ましいことが多いこのごろ。この講義内容が、役立つことを願いたい。