文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

銭形平次捕物控 105 刑場の花嫁

2022-03-03 08:40:13 | 書評:小説(ミステリー・ホラー)

 

 この話は二つの点で他の話と違っている。一つ目は、いつものように、八五郎が平次の家に飛び込んできて、二人の掛け合いから話が始まるのではないということ。今回二人は出かけており、永代橋の上で新堀の鳶頭とぶつかりそうになったことから事件を知ることとなる。

 そして二つ目は、平次が大ポカをやらかして、あわや無実の人間を磔にするところだったということ。被疑者は、磔刑柱にかけられて刑が執行されようとする時に何とか間に合った感じだ。しかし、市中引き回しの方はしっかりされたようだ。市中引き回しとは、処刑場に行く前に、縛られて裸馬に載せられ、江戸の主な所を罪状を書いた高札を掲げて引き回すというもの。おそらく人権派弁護士の連中はなんやかやと反対するだろうが、現行犯など冤罪の余地の内容な犯罪の場合は、抑止のためにこういったものを復活させるのも一つの方法だと思う。

 事件の方は、新堀の廻船問屋、三文字屋の大旦那久兵衛が殺されたというもの。事件の起きたところは、富島町の島吉の縄張り。平次は、先代の島吉にとても世話になったことから、息子を助けるために、事件の解決に乗り出したという訳である。

☆☆☆

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする