マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

GW臨のリベンジ篇。。。(183系彩野「日光83号」)

2007-05-05 20:05:53 | 写真撮影
こんばんわ。

今日はこどもの日。連休中に1日は娘を何処かに連れて行かなければならないので、今日は「しながわ水族館」に朝からお出掛け・・・。

のはずだったのですが、3人して寝坊!!起きたら9時を回っていました。

という状況の中で「チャンス!」と思ったのが、昨日移動中に併走するハメとなってしまった「日光83号」のリベンジができそうな時間であったこと。

昨日撮影した「フェアーウェイ」と同じ場所を選択したのですが、時間帯が違うのでビームの影がカブる心配は無さそう。あとはスピードの違い。ゆっくり来てくれれば逆光でも前を撮影して後部も、スピードが乗っていれば前は捨てて後追い勝負。結果は・・・


東北貨物線(湘南新宿ライン) 西川口~蕨間にて 183系彩野編成「日光83号」

いやはや、昨日の「フェアーウェイ」と打って変わって、すんごい恐ろしいスピードで迫ってきました。「前は捨てた」なんて思っている間もなく、構図をあわせる暇がないほどのスピードでした。オマケに対向の湘南新宿ラインはカブって来るし。

しかしまぁ、ピーカンであったお陰でシャッタースピードは1/640も切れてくれたので、ほとんどブレなしで良く映ってくれました。湘南新宿ラインで窮屈にはなってしまいましたが。ま、良しとしましょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道1800系「りょうもう」

2007-05-05 11:45:54 | 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。

昨日、1819Fの写真を撮りに行きご紹介させていただきましたので、レアな話題として、東武1800系「りょうもう」をご紹介したいと思います。

過去、何度が東武鉄道の写真を撮りに行ったことはあるのですが、伊勢崎線は1度も行ったことがありませんでした。1800系が車体更新により引退するという話題が挙がったとき、「りょうもう」は押さえておかなければと思い、初めて撮影に行った次第。
いつも「最後に」といった動きが多いのですが、元々国鉄の、しかもSLや旧型電機、旧国といったものに固執しておりましたので、私鉄車輌という意味では自分なりにやむを得ない事情がありました。

写真は、すべて平成2年6月24日、加須~羽生間で撮影しています。









このときの写真は、プリント現像の仕上がりがおかしかったので、スキャニング後にカラーバランスを補正いたしました。また、4枚目の写真は、原版が6×6判になります。

昨日の撮影でもそうでしたが、この車輌は逆光によって写真映りが非常に変わってしまうので、なかなか難しいカラーリングなんだと痛感いたしました。しかし、もう取り直しが利きませんので、あきらめるしかありません。今はデジカメでその場での確認ができ、非常に便利になりましたが、この時代では仕方がなかったのですね。この10年くらいの進歩には本当に驚かされます。

東武鉄道は、DRCや5700系、7800系など旧型車輌の写真も若干ではありますが手元にありますので、またの機会を捉えてアップしたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする