また床にダウンしてしまった・・・。体中が痛いし眠い。仕事休みたい・・・。
過去ログ http://diary.jp.aol.com/marutetsu/356.html で寝台特急「いなば」について紹介させていただいたことがありますが、廃止間際のときに撮影した「いなば」の写真がありますのでアップいたします。
絵的にはメチャクチャな写真なのでアップを見送っていたのですが、過去の東京駅の状態を知っていただくのもよろしいかと。

昭和53年10月改正で運転区間延長の上その名称を「出雲」に譲り、発展的解消となった「いなば」。この写真は、「いなば」廃止の2~3週間前の日曜日に撮影したものと記憶しています。
既に廃止の情報は流れており、この写真にはファンの姿があまり写っていませんが、私の背後、或いは横には結構な数のファンが居ます。

こちらは、廃止前日だったか、数日前だったか記憶が曖昧なのですが、とにかく廃止直前という様子です。「カメラを構えて写真を撮る」なんて状態ではありません。このときは、広角レンズで上に手を伸ばしてシャッターを切っています。いつもは角度調整を多少するのですが、今回は臨場感を出すために加工していません。

機回しが終わって、品川客車区への回送準備後の様子です。
どうです?この状態。「EF58だぁ~!」なんて言っている場合ではございません。

当時はあまり撮ることのなかったサボの写真。上の状況も1号車付近なのですが、この辺はスルーされていて落ち着いて撮れたようです。
寝台特急「いなば」の場合、発展的解消であったため、ただ単に名前が消えるというだけのことであった訳ですが、当時はこれほどパニックになりました。
結局、53・10廃止となったため、最後までイラストマークが入ることもありませんでしたし、寝台特急「紀伊」と併結であったためヘッドマークも付くことはありませんでした。
名称的には不運だった「いなば」。その後復活し、今でも残っているのはせめてもの慰めと言えるでしょうか・・・。
伝統の急行「銀河」も廃止がカウントダウン状態になって参りました。これからの土日は確実にパニック状態となるでしょう。撮影には気を付けましょうね。「銀河」の最期の花道ですから。
過去ログ http://diary.jp.aol.com/marutetsu/356.html で寝台特急「いなば」について紹介させていただいたことがありますが、廃止間際のときに撮影した「いなば」の写真がありますのでアップいたします。
絵的にはメチャクチャな写真なのでアップを見送っていたのですが、過去の東京駅の状態を知っていただくのもよろしいかと。

昭和53年10月改正で運転区間延長の上その名称を「出雲」に譲り、発展的解消となった「いなば」。この写真は、「いなば」廃止の2~3週間前の日曜日に撮影したものと記憶しています。
既に廃止の情報は流れており、この写真にはファンの姿があまり写っていませんが、私の背後、或いは横には結構な数のファンが居ます。

こちらは、廃止前日だったか、数日前だったか記憶が曖昧なのですが、とにかく廃止直前という様子です。「カメラを構えて写真を撮る」なんて状態ではありません。このときは、広角レンズで上に手を伸ばしてシャッターを切っています。いつもは角度調整を多少するのですが、今回は臨場感を出すために加工していません。

機回しが終わって、品川客車区への回送準備後の様子です。
どうです?この状態。「EF58だぁ~!」なんて言っている場合ではございません。

当時はあまり撮ることのなかったサボの写真。上の状況も1号車付近なのですが、この辺はスルーされていて落ち着いて撮れたようです。
寝台特急「いなば」の場合、発展的解消であったため、ただ単に名前が消えるというだけのことであった訳ですが、当時はこれほどパニックになりました。
結局、53・10廃止となったため、最後までイラストマークが入ることもありませんでしたし、寝台特急「紀伊」と併結であったためヘッドマークも付くことはありませんでした。
名称的には不運だった「いなば」。その後復活し、今でも残っているのはせめてもの慰めと言えるでしょうか・・・。
伝統の急行「銀河」も廃止がカウントダウン状態になって参りました。これからの土日は確実にパニック状態となるでしょう。撮影には気を付けましょうね。「銀河」の最期の花道ですから。