マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

キハ85系「ひだ」の今昔

2009-10-05 00:53:00 | 特急型気動車
こんばんわ。
朝夕がめっきり寒くなってきました。今日は日中もほとんど気温が上がらないらしいです。
ついこの間、夏休みで遠く中京地区へ撮影に行ったばかりと思っていたのに、気が付いてみればもう1ヵ月半の月日が流れて、あっという間な感じです。こんなんじゃ、どんどん歳を喰ってしまうのも妙に納得が行くというものです。

さて、佐久間レールパーク訪問から中京地区まで足を伸ばして撮影してきたわけですが、いくつかアップしないで押さえていたものがあります。

特急「ひだ」。

一連でアップしても当然のネタでしたが、過去に撮影したものが幾つかありましたので、機会を捉えて一挙に掲載しようと思っていたのです。
そんなこともあって、前回の撮影と合わせて、過去に撮影した写真を一気にアップしてみたいと思います。
ちなみに、キハ82系「ひだ」につきましては、過去ログ『キハ82系「ひだ」:文字マーク時代』をどうぞ。



平成21年8月23日 東海道本線 近江長岡~柏原間にて(再掲)

こちらは前回の撮影でアップした写真の再掲です。今回は大きくなるようにしました。
電化区間で、本来「ひだ」を強調するべき区間ではありませんが、雄大な伊吹山をバックに走る姿は勇壮です。ただ、3両編成はちょっとネ・・・。



平成21年8月23日 名古屋駅にて

同日、名古屋にてきしめんを食べる合間に駅撮り。こんなに近くで撮っているのに、ヘッドマークが見えないってどういうことでしょ?



平成3年2月11日 高山本線 下油井駅にて

高山本線には2度訪れたことがあり、これは初めてのときですね。七尾線のSLを撮影した帰り道、周遊券の往復経路の選択を利用して、一番時間の掛かる高山本線経由で帰ってきました。
もちろん、当時新製されたばかりのキハ85「ひだ」に興味があったわけではなく、名鉄からの乗り入れ特急「北アルプス」がメインだったんですけど。
美濃太田泊から逆戻りし、下油井駅に到着。ちょうど特急との交換ということで、跨線橋から撮ったものだと思います。ヘッドマークがキレイに写っていますね。



平成3年2月11日 高山本線 下油井~白川口間にて

多分、有名撮影地だと思いますが、地の利も知識も無いので、下油井駅からひたすら歩いて現場に到着。管理通路の柵がなければもっと絵になったんでしょうがね・・・。



平成3年2月11日 高山本線 下油井~白川口間にて

目的を達成してからの帰り道、白川口方面に歩いていると、誰もいない、何も無い敷地で温泉が湧き出ているのを発見しました。折りしも真冬ですので、足でも入れたいところですが、一応柵がしてあって、特に座ったりするところもないし。
ちょうど「ひだ」の通過時間でもあったので、少し待って無理矢理絡めて見たんですけど。
詳しくは分りませんが、地図で見たところ、現在は道の駅になっているのではないかと思います。でも、温泉マークやそれらしい温泉施設の案内も無いようなので、この源泉がどうなってしまったのか、ちょっと気になります。



オマケ画像 名鉄8000系気動車 「北アルプス」

本来の目的はコレだったんですけどね。記事は過去ログ『名古屋鉄道:キハ8200「北アルプス」』をご覧ください。



平成6年12月12日 高山本線 上枝~飛騨国府間にて

2度目に訪れたのがこのとき。やはり「ひだ」が目的ではなく、C56160が走るということでの訪問でした。
SLの走行区間が高山~飛騨古川間だったので、「ひだ」に出逢う機会は殆どなく(っていうか、眼中に無かった)、結局はこの1枚だけに終わってしまいました。高山より先は需要が少ないのか、3両または2両編成くらいで走っていたようですね。


私的にもまだ「新車」的感覚のキハ85系ですが、気が付いてみればもう20年になるんですね。気動車だと電車に比べて老朽化がどうしても早くなってしまいますので、もしかしたら新車の登場もあるのでしょうか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする