おはようございます。
昨日は最後の夏休みだったんですが、月末で仕事があったので出勤してきました。
朝ユックリに出て、帰りも早かったので、上りの「北斗星」と下りの安中貨物を撮ることが出来ました。
※撮影は、平成21年9月30日、蕨駅にて。

EF8181牽引 上り「北斗星」
ある程度の想定をしていたのですが、見事に北行の京浜東北線にカブられました。
せっかくホーム端で雨の中を待っていたので、諦めずに京浜東北の奥の方でピンを合わせ、ファインダー内に飛び込んできたらシャッターを押すというイメージでこらえます。
咄嗟に切ったので構図は崩れてしまったものの、ピンもバッチリ来ていました。諦めなかったご褒美。
しかし、最近召しガマ81号機が運用に入ることが多いですね。

EF651051牽引 上りコンテナ貨物
仕事が終わった帰り、蕨駅到達時間がちょうど安中貨物の通過に近かったので、ホーム端で待機していました。メチャクチャ暗いので、流すしかない状況。
列車本数の少ない時間帯、ボーっと待っていると、背後から貨物列車がやってきました。そう、スッカリ忘れてました。
咄嗟だったので準備もままならず、撮ってはみたものの、止まったのは側面のナンバーだけでした・・・。

211系 899M
合間に来たので何気に練習。タテに近い走りの列車の流し撮りは苦手。でも、今回はバッチリでした。正面が見事に止まっています。問題は全体の構図でしょうか・・・そこまで計算できませんでした。

EF8184牽引 安中貨物
そして最後に安中貨物。側面に近い構図の線路を通過するので、こちらも流すしかありません。バックが再開発の工事中だったり、名物の黄色いホッチキスが邪魔なんですが、移動の時間もないので仕方ありません。
結果は今までに無いくらいバッチリでした。後方はレンズの収差が大きいのでどうしてもブレてしまいますが、先頭部分はこれまでに無いほどキレイにピンが来ました。強いて不満があるとすればカマしか入らなかった構図ですかね。タンク車がホンのチョットしか写りませんでした。架線柱の間隔とか条件があるので仕方ないんですけど。
休暇なのに仕事に行かなければならなかった不満が大ですが、まあ、ついでとは言え、そこそこの成果を持ち帰ることが出来た日でした。

昨日は最後の夏休みだったんですが、月末で仕事があったので出勤してきました。
朝ユックリに出て、帰りも早かったので、上りの「北斗星」と下りの安中貨物を撮ることが出来ました。
※撮影は、平成21年9月30日、蕨駅にて。

EF8181牽引 上り「北斗星」
ある程度の想定をしていたのですが、見事に北行の京浜東北線にカブられました。
せっかくホーム端で雨の中を待っていたので、諦めずに京浜東北の奥の方でピンを合わせ、ファインダー内に飛び込んできたらシャッターを押すというイメージでこらえます。
咄嗟に切ったので構図は崩れてしまったものの、ピンもバッチリ来ていました。諦めなかったご褒美。
しかし、最近召しガマ81号機が運用に入ることが多いですね。

EF651051牽引 上りコンテナ貨物
仕事が終わった帰り、蕨駅到達時間がちょうど安中貨物の通過に近かったので、ホーム端で待機していました。メチャクチャ暗いので、流すしかない状況。
列車本数の少ない時間帯、ボーっと待っていると、背後から貨物列車がやってきました。そう、スッカリ忘れてました。
咄嗟だったので準備もままならず、撮ってはみたものの、止まったのは側面のナンバーだけでした・・・。

211系 899M
合間に来たので何気に練習。タテに近い走りの列車の流し撮りは苦手。でも、今回はバッチリでした。正面が見事に止まっています。問題は全体の構図でしょうか・・・そこまで計算できませんでした。

EF8184牽引 安中貨物
そして最後に安中貨物。側面に近い構図の線路を通過するので、こちらも流すしかありません。バックが再開発の工事中だったり、名物の黄色いホッチキスが邪魔なんですが、移動の時間もないので仕方ありません。
結果は今までに無いくらいバッチリでした。後方はレンズの収差が大きいのでどうしてもブレてしまいますが、先頭部分はこれまでに無いほどキレイにピンが来ました。強いて不満があるとすればカマしか入らなかった構図ですかね。タンク車がホンのチョットしか写りませんでした。架線柱の間隔とか条件があるので仕方ないんですけど。
休暇なのに仕事に行かなければならなかった不満が大ですが、まあ、ついでとは言え、そこそこの成果を持ち帰ることが出来た日でした。
