マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

石巻線:消滅したワム貨物

2009-11-05 00:41:00 | 国鉄・JR機関車(ディーゼル)
こんばんわ。

このところ貨物列車の写真を撮っていなくてネタ切れになってしまったので、古い写真から貨物列車を拾ってきました。

東北本線小牛田から分岐する石巻線ですが、現在も貨物列車が設定されており、全線非電化区間のため、DE10形ディーゼル機関車が牽引しています。

貨物輸送の殆どが紙輸送の関係で、JR化後もワム貨物が設定されて注目されていたのですが、知らない間に全てコンテナ輸送に切り替わってしまったらしいです。

そんなに昔の話ではないのですが、仙台出張の帰り掛けに寄ることが出来たので、1回だけ写真を撮りに行ったことがあります。






いずれも平成15年9月19日 石巻線 佳景山~鹿又間にて

時間の都合で1往復しか撮ることが出来ませんでした。かなりコンテナ輸送に切り替わってしまったのか、オールワム車ではありませんでした。
私が国鉄にいた頃は、ワム80000なんて一番数が沢山あってつまらなかったもんですが、あれから25年を経過した現在では、ワム80000でさえ数えられるほどになってしまったようです。私的には紙輸送というと、ワム80000よりもワキ5000のイメージなんですけどね。ワキ5000もあっという間に無くなってしまいましたね。

時期的には良い季節だったのですが、撮影に入ったときは時折り小雨の降る生憎の天気でした。地図もわからずに1人で1駅間歩くのは非常に心細かったですね。
残念ながらのたった2枚ですが、初めて行った石巻線。大切な記録です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする