マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

なごみちゃんは今日もお仕事!

2009-11-15 21:33:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

今日は良いお天気でしたね。寝不足ながら「カシオペア」&「北斗星」や、貨物列車などの写真を狙いに行ったのですが、夜行2発ともビーム影にやられて撃沈、待っていた貨物は来ないなど、み~んな空振り。

そんな中、やや遅れている「北斗星」を待っている間に、昨日のフェスティバルで展示されていたE655系「なごみ」ちゃんが通りました。



平成21年11月15日 西川口~蕨間にて

昨日は雨でしたが、車庫内にいたお陰でピッカピカ状態のままでした。元気にかつ、華麗に走り去っていきました。帰ってきてからDJ見たら、今月は郡山へ3度も足を運ぶみたいで。

シャッターを押した後、横を通り過ぎた自転車のおばちゃんに声を掛けられました。

『今の電車見たこと無いわよね。初めて見た。アレなあに?』

『御召列車とかに使う車両なんですよね。』

『じゃあ、天皇陛下が何処かに行ったのかしら?』

『いやぁ、今日は団体でしょう。一般にも使うんですよ。』

『スゴイ綺麗で変わった電車ねぇ・・・へぇ~・・・』

しかし、鉄道ブームというのも随分浸透したものですね。通りすがりに見た車両を『見たこと無い』と判断出来ちゃうんですから、鉄道に対する注目度というのはかなり上がっているんですね。昔は女性には見向きもされなかった世界なんですが、いやはや、世の中も変わったもんです。まあ、オジサン的にはうれしいですがね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(様子篇)

2009-11-15 01:42:00 | 写真撮影
こんばんわ。

昨日は予報どおり天気が悪かったですね。元々資金も無いので出掛ける気は無かったんですが、テツハハ様のブログで尾久車両センターの鉄道フェスティバルのことが書かれてまして、雨が酷くならなければ行ってみようかと思っていました。

先週の土日の疲れを1週間引き摺ったままで、かなりグロッキー状態だったんですね。一旦は8時半に起きたものの、トイレに行って2度寝してしまったら、起きたのはなんと12:40でした。いつも4~5時間位しか寝ていないのに、都合10時間も寝てしまったようです。
慌てて朝昼兼用の食事を済ませ、家を出ました。最終入場は15時だったと思っていたので、すっかり「余裕がある」つもりでいたんですよね。尾久駅に着いたら改札で案内放送があり「ふれあい鉄道フェスティバルは15時まで開催しておりますが、入場は14時までとなっております。ご来場の方はお急ぎください!」

エーーーーーッ! 今14:58じゃん!あと2分しかない!
会場まで5分掛かるのにぃ~~~ ヒェーーーーーー。

地下通路を走っちゃいましたよ。1分くらいは遅刻してしまったのですが、さすがにその時間でシャットアウトにはされなかったんで助かりました。一服する間もなく入場し、とにかく撮影開始です。



この画像だけ大きくなります。

地下通路で取り敢えず貰っておいたパンフです。でも、現地で見ている余裕はありませんでしたね。何せ1時間内で全部押さえなければいけませんので。




最初はやはり655系ってところでしょうか。人気がありますね。臨時でも走っているので、敢えてここでジックリ撮る必要もないと思うのですが・・・。前回に引き続き人だかりが絶えませんでした。しかし、ほんと、いつもピッカピカだね。






今回の特別ゲストは「き・ら・き・らみちのく」でした。遥々青森からやってきてくれました。初めて実物を見ました。
今回は残念ながらパンフに書いてあるとおり、車内見学は出来ませんでした。
それにしても、もう少しキレイにしておけば良いのに・・・ってくらい汚かったです。




子供向けのお遊びは「レールスター」と名のついた移動車。恥ずかしいから、非公開で乗ってみたい大人の私・・・。




昨年も登場した保守車両の「青太郎」。巨大ですね。昔の保守用車とは規模が違う感じです。昨年は撮り損なったので、今年は撮ってきました。




今年で一番人気があったのはこのコーナー。先日、団体列車として運転されたリバイバル「はくつる」のフォローをとった感じ。タイムリーだっただけに人気が集中したようです。反対側は日章旗を掲げた御召仕様。天皇陛下在位20周年のお祝いをものともせず、シカトしている人が多かったですね。




今回一番度肝を抜かれたのがPFの「ふじぶさ」仕様です。実際に1往復だけ走ったレアな姿。1週間くらい走ってくれれば絶対に撮りに行ったんですけどね。まさかここまでやってくれるとは。


今日のひんしゅく物のコーナーです。何を目的とするではなく、写真を撮るために20人以上が待っている最中、虹ガマの側面を何往復も2人してクマのように行ったり来たり。私も痺れを切らして撮ってしまいました。
こういう時は、1分がスゴク長く感じてしまうんですよね。それでもコイツらはどれだけの時間ココで往復運動をしていたか・・・他の人も相当アタマにきていた筈です。

パンフにもあるとおり、「みんなあつまれ」と書いてありますが、これは来年からは外して欲しいですね。無神経な物や人の視線を意識できない太ったママには来て欲しくないです。邪魔ストレス&無駄な時間の浪費はゴメンです。

昨年はFe4で訪れたのですが、今回は情報を得ることを失念したため、段取りを取ることが出来ませんでした。平にお詫びいたします。
ヘッドマーク付き機関車と客車の画像は、それぞれ後日アップいたしますので、行かれなかった方はお楽しみに!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする