こんばんわ。
ギャー!
と、叫びたくなるほどアクセスが少なくなってしまったんで驚きました。まあ、どうにもならないんですけどね。
こんなときなので、味噌っかすを出しておきます。
平成21年11月8日 稲荷山公園~武蔵藤沢間にて 32102
一連の西武鉄道撮影の続きで、「スマイルトレイン」こと30000系です。西武も随分とインフレ番号になりましたね。
今までの鉄道車両のデザインを打ち破るような斬新なスタイル。しかもやわらかさが伝わってきますね。さすが、女性がプロジェクトに携わっただけのことはあります。個人的に鉄道車両のデザインとして好きな部類ではありませんが、沿線の方、女性にはウケるデザインだと思います。
この日、何編成かは運用されていたのですが、あまり撮る気にもなれず、取り敢えずWパンタ車だけは撮っておいたのですが・・・
駅を発車してきたところで構え、タイミングを計っていたら、予想以上に加速が早かったようで、焦ってしまいました。お陰でトップパンタがフレームアウトしてしまいましたわ。まあ、またそのうち撮る機会があることでしょう。これからの車両ですから。
あっ、ちなみに、車両が味噌っかすという意味じゃなくて、枚数がまとまらなかったからネタとして味噌っかすになってしまったという意味です。
ギャー!
と、叫びたくなるほどアクセスが少なくなってしまったんで驚きました。まあ、どうにもならないんですけどね。
こんなときなので、味噌っかすを出しておきます。
平成21年11月8日 稲荷山公園~武蔵藤沢間にて 32102
一連の西武鉄道撮影の続きで、「スマイルトレイン」こと30000系です。西武も随分とインフレ番号になりましたね。
今までの鉄道車両のデザインを打ち破るような斬新なスタイル。しかもやわらかさが伝わってきますね。さすが、女性がプロジェクトに携わっただけのことはあります。個人的に鉄道車両のデザインとして好きな部類ではありませんが、沿線の方、女性にはウケるデザインだと思います。
この日、何編成かは運用されていたのですが、あまり撮る気にもなれず、取り敢えずWパンタ車だけは撮っておいたのですが・・・
駅を発車してきたところで構え、タイミングを計っていたら、予想以上に加速が早かったようで、焦ってしまいました。お陰でトップパンタがフレームアウトしてしまいましたわ。まあ、またそのうち撮る機会があることでしょう。これからの車両ですから。
あっ、ちなみに、車両が味噌っかすという意味じゃなくて、枚数がまとまらなかったからネタとして味噌っかすになってしまったという意味です。