こんばんわ。
昨日は久々にポチを沢山いただきありがとうございました。
ネタもかなり少なくなってきまして、パッとひらめくようなストックを探すのも大変になってきましたわ。
さて、今日は久し振りの103系ネタで、常磐快速線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/f2e8689cdfa1582259ec9c61d34cc6d3.jpg)
三河島駅にて
多分、昭和53年頃だと思うんですよね。良く愛機のキャノンFTbがシャッターの走行ムラを起こすようになったんですよね。そんなんで、画面の左側が極端に真っ暗になっているんです。
低窓ですが、方向幕の表示と正面下部に通風孔がないことから、冷房改造車編成のようですね。新製配置の無い常磐快速線に、やっと冷房車が配置になった頃でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/c958afad2cecdbe2ccf8bf86205674c9.jpg)
平成15年5月3日 南柏~柏間にて
一気に時代は飛んで、いきなり最晩年ですね。確か、10両編成、5両編成とも2編成ずつしか残っていませんでした。日中は本数がただ出さえ少ないので、やっとの想いで撮った1枚です。
上野駅でアルバイトをしている時代から、常磐快速というのは縁が深い電車でもあったわけですが、とにかく、興味の対象でなかったんですよね。山手線、総武・中央緩行線、中央快速線と、ことごとく103系の写真がありません。
当時は103系なんてフィルムが勿体無くて写真なんてまったく撮る気がありませんでしたが、いま後悔している一分野ですね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_study/img/railroad_study125_41_z_kame.gif)
昨日は久々にポチを沢山いただきありがとうございました。
ネタもかなり少なくなってきまして、パッとひらめくようなストックを探すのも大変になってきましたわ。
さて、今日は久し振りの103系ネタで、常磐快速線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/f2e8689cdfa1582259ec9c61d34cc6d3.jpg)
三河島駅にて
多分、昭和53年頃だと思うんですよね。良く愛機のキャノンFTbがシャッターの走行ムラを起こすようになったんですよね。そんなんで、画面の左側が極端に真っ暗になっているんです。
低窓ですが、方向幕の表示と正面下部に通風孔がないことから、冷房改造車編成のようですね。新製配置の無い常磐快速線に、やっと冷房車が配置になった頃でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/c958afad2cecdbe2ccf8bf86205674c9.jpg)
平成15年5月3日 南柏~柏間にて
一気に時代は飛んで、いきなり最晩年ですね。確か、10両編成、5両編成とも2編成ずつしか残っていませんでした。日中は本数がただ出さえ少ないので、やっとの想いで撮った1枚です。
上野駅でアルバイトをしている時代から、常磐快速というのは縁が深い電車でもあったわけですが、とにかく、興味の対象でなかったんですよね。山手線、総武・中央緩行線、中央快速線と、ことごとく103系の写真がありません。
当時は103系なんてフィルムが勿体無くて写真なんてまったく撮る気がありませんでしたが、いま後悔している一分野ですね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_study/img/railroad_study125_41_z_kame.gif)