おはようございます。
また更新しないで寝てしまったので、この時間に慌ててアップいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/a0c300d3bbfefdc4df3e4c1838d99593.jpg)
平成6年8月20日 金谷~島田間にて 728M 興津行き
もう15年も前ですね。急行列車の相次ぐ廃車で余剰となった急行形165系は、153系や111系の老朽化による穴埋めのため、普通列車に使用されるようになりました。編成は4両と非常に短くなっています。
既に末期状態となっていましたので、ヘッドライトも改造されてしまっていますが、やはりオリジナル感はかなり残っています。
種別幕も通常であれば「普通」になっていると思うのですが、この場合「興津」といった形できっちり表示されています。しかも「FOR OKITSU」と英文表記まであることから、昔の幕ではなく、新規に整備されたものと思われます。
JR東海では、もう殆ど国鉄型は残っておらす、残党の117系や119系の消滅もカウントダウンに入っているようであり、国鉄時代を知る身としては、非常に寂しい思いです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_study/img/railroad_study125_41_z_kasa.gif)
昨日も出張だったんですが、雨&予定時間に片付かなかったので、写真は撮れませんでした。また今日も雨だよ・・・。
また更新しないで寝てしまったので、この時間に慌ててアップいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/a0c300d3bbfefdc4df3e4c1838d99593.jpg)
平成6年8月20日 金谷~島田間にて 728M 興津行き
もう15年も前ですね。急行列車の相次ぐ廃車で余剰となった急行形165系は、153系や111系の老朽化による穴埋めのため、普通列車に使用されるようになりました。編成は4両と非常に短くなっています。
既に末期状態となっていましたので、ヘッドライトも改造されてしまっていますが、やはりオリジナル感はかなり残っています。
種別幕も通常であれば「普通」になっていると思うのですが、この場合「興津」といった形できっちり表示されています。しかも「FOR OKITSU」と英文表記まであることから、昔の幕ではなく、新規に整備されたものと思われます。
JR東海では、もう殆ど国鉄型は残っておらす、残党の117系や119系の消滅もカウントダウンに入っているようであり、国鉄時代を知る身としては、非常に寂しい思いです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_study/img/railroad_study125_41_z_kasa.gif)
昨日も出張だったんですが、雨&予定時間に片付かなかったので、写真は撮れませんでした。また今日も雨だよ・・・。