おはようございます。
休みです!
4連休です!!!
まあ、喜んで入られません。今日は年賀状の構成、印刷に追われることになるでしょう。(泣)
さて、今日はネタがありません。
なので、1枚ネタでEF15をご覧いただきましょう。
蕨~西川口間にて EF15201
撮影年が判りませんでした。自分で現像しているネガなので、高校生であった昭和54年後半から昭和57年くらいの間のものと思われます。
東京機関区に所属したEF15としても最後期型ですが、EF15形機関車自体が202号機を最後に生産を終了しており、この201号機も最終型となります。
最後の3両(200~202号機)は、側窓の中央3枚がHゴム化されて誕生したのが特徴で、この辺りはEF58の最終型の中央Hゴム窓と共通の施工・デザインに思えます。
これも先日ご紹介いたしました配給電車の撮影場所と同じで、現在の作業用凹み柵の辺りですね。特に貨物列車がキレイに撮れたんですが、今では柱や箱の処理が難しくなっています。
データ
昭和33年 9月24日 日車・富士製 新製配置 稲沢第二機関区
昭和38年 9月 1日 米原機関区へ移動
昭和39年 3月23日 広島機関区へ移動
昭和54年 4月11日 東京機関区へ移動
昭和59年 6月19日 廃車
にほんブログ村
休みです!
4連休です!!!
まあ、喜んで入られません。今日は年賀状の構成、印刷に追われることになるでしょう。(泣)
さて、今日はネタがありません。
なので、1枚ネタでEF15をご覧いただきましょう。
蕨~西川口間にて EF15201
撮影年が判りませんでした。自分で現像しているネガなので、高校生であった昭和54年後半から昭和57年くらいの間のものと思われます。
東京機関区に所属したEF15としても最後期型ですが、EF15形機関車自体が202号機を最後に生産を終了しており、この201号機も最終型となります。
最後の3両(200~202号機)は、側窓の中央3枚がHゴム化されて誕生したのが特徴で、この辺りはEF58の最終型の中央Hゴム窓と共通の施工・デザインに思えます。
これも先日ご紹介いたしました配給電車の撮影場所と同じで、現在の作業用凹み柵の辺りですね。特に貨物列車がキレイに撮れたんですが、今では柱や箱の処理が難しくなっています。
データ
昭和33年 9月24日 日車・富士製 新製配置 稲沢第二機関区
昭和38年 9月 1日 米原機関区へ移動
昭和39年 3月23日 広島機関区へ移動
昭和54年 4月11日 東京機関区へ移動
昭和59年 6月19日 廃車
にほんブログ村