こんばんわ。
江戸には居ないんですが、予約投稿を仕掛けておきました。
まだバスに興味が無かった頃ですが、それも不思議なもので、バスの写真を撮っていることも何度かあったんです。知らぬうちに興味と言うのは育っているもんなんでしょうね。
これはまだ娘も生まれる前ですか、真岡鉄道へ撮影に行った際に茂木駅で撮影したものと記憶しています。


平成7年11月3日 真岡鉄道 茂木駅前?にて
この頃はバスの型式なんてものはまったく知らず、興味があるとすればおそらく塗装だけのことだと思います。
民営化から既に9年を経過していますので、この国鉄バス塗装の車両もかなり少なくなっていたのではないでしょうか?
我が地元では国鉄バス路線が皆無ですから、地方に撮影にでも行かないとJRバスさえもお目に掛かることさえありません。そういった意味でも、久し振りに会ったバスが国鉄色?であったことに感動してシャッターを切ったものだと思います。
写真の2台は、富士重工5Eボデーの同型で、左側が84年製、右側が85年製となっております。写真を撮ったのが95年になりますから、既に10年を超えていることになり、残存する中でも古い部類に入ります。そんなことですから、塗色変更もせずにそのまま使用していたのでしょう。
後にも先にも国鉄色のバスを撮影していたのはこのとき限りで、私の記録の中でも大変貴重な写真となっています。

にほんブログ村
江戸には居ないんですが、予約投稿を仕掛けておきました。
まだバスに興味が無かった頃ですが、それも不思議なもので、バスの写真を撮っていることも何度かあったんです。知らぬうちに興味と言うのは育っているもんなんでしょうね。
これはまだ娘も生まれる前ですか、真岡鉄道へ撮影に行った際に茂木駅で撮影したものと記憶しています。


平成7年11月3日 真岡鉄道 茂木駅前?にて
この頃はバスの型式なんてものはまったく知らず、興味があるとすればおそらく塗装だけのことだと思います。
民営化から既に9年を経過していますので、この国鉄バス塗装の車両もかなり少なくなっていたのではないでしょうか?
我が地元では国鉄バス路線が皆無ですから、地方に撮影にでも行かないとJRバスさえもお目に掛かることさえありません。そういった意味でも、久し振りに会ったバスが国鉄色?であったことに感動してシャッターを切ったものだと思います。
写真の2台は、富士重工5Eボデーの同型で、左側が84年製、右側が85年製となっております。写真を撮ったのが95年になりますから、既に10年を超えていることになり、残存する中でも古い部類に入ります。そんなことですから、塗色変更もせずにそのまま使用していたのでしょう。
後にも先にも国鉄色のバスを撮影していたのはこのとき限りで、私の記録の中でも大変貴重な写真となっています。

にほんブログ村