こんばんわ。
昨日はやられましたね。想像を遥かに超えた勢力の台風でした。
コレだけの時間が掛かっていながら殆ど勢力が衰えず、しかも普通では考えられないような内陸コースを進んできました。
首都圏の鉄道は15時過ぎくらいから乱れが出て、16時くらいには全線ストップが掛かる会社線も出る事態に。
まあ、これだけの暴風であれば、電車が倒れて不通が長引くより、とりあえず運休にして被害を出さないようにするというのも仕方ないように思います。
しかし、家に帰れない歯痒さ、たまらんです。
19時くらいまでデスクに座っていましたが、雨が通り過ぎたようなので新宿駅に様子を見に行こうか、と思っていたのですが。
かつて同じ課にいた「しなのさかいさん」が帰宅難民として残っていたようなので、ちょっと顔を出しに行ってみました。普段はなかなか逢えませんからね。
同課ではテレビをつけて「しなのさかいさん」が待機。まあ、どうせお互いに帰れなくて暇なわけだから、テレビで情報を見ながら鉄話に華を咲かせてしまいました。
飲まない2人だから、こうしたシチュエーションでも盛り上げることは可能です。(笑)
結局は20時半過ぎまで待機。そろそろ鉄道が動き出したようなので会社を出ました。しかし、寄り道・・・。
話のついで、バスコレクションの「JRバス東北2台セットA」というのが出た!言うのを知らなかったので、こんな状況にもかかわらず宿ヨドへ突撃。
在庫がありましたの購入してしまいました。全部ポイントで・・・。
店内でも結構な時間を潰しましたね。模型談義に華を咲かせてしまって(笑)。
新宿駅に着いてみると、まだ電車の動きが悪いらしく、私鉄、JRとも所々で列を成してました。
小田急の改札前でしなのさかいさんとお別れ、埼京線へと向います。
しかし、ひどいですね。
電光の案内板はすべて消灯。おかげで、どのホームから電車が出るのかさっぱり分かりません。しかも、3・4番線なんて一切放送をしないんですから。
1・2番線から聞こえてくる放送と、ちょっと遠目に見えた接近ランプから、おそらく2番線に電車が来るだろうとホームを移りました。
他のお客さんにも一切知らされない状況ですので、不親切にも程がありますね。
少し待たされましたが、無事に新宿駅を発車。までは良かったのですが・・・池袋から殺人的ラッシュです。電車の肘掛に圧迫されて、脚にあざが出来ちゃいました。こんなラッシュは朝でもないです。
赤羽駅では心配していた京浜東北線も動いていました。しかし、本数が少ないらしく、1本目には乗れません。2本目で何とか乗ることが出来ました。
無事とは言いませんが、なんとか22時半に帰宅、と言ったところです。

新宿駅の3・4番線にあったグリーン券のチャージ機。ぶれちゃって読みづらくなってしまいましたが、なんとレアな貼紙でしょうか・・・各駅もこのような対応がされていたかもしれません。
3・11の時とは違い、翌日は休みではありませんし、暴風雨の中を歩いて帰宅・・・これほど危険なことはありません。
帰宅難民になったときのあるべき行動について、また考えさせられる自然災害でした。

にほんブログ村
しなのさかいさんは無事に帰れたろうか・・・
昨日はやられましたね。想像を遥かに超えた勢力の台風でした。
コレだけの時間が掛かっていながら殆ど勢力が衰えず、しかも普通では考えられないような内陸コースを進んできました。
首都圏の鉄道は15時過ぎくらいから乱れが出て、16時くらいには全線ストップが掛かる会社線も出る事態に。
まあ、これだけの暴風であれば、電車が倒れて不通が長引くより、とりあえず運休にして被害を出さないようにするというのも仕方ないように思います。
しかし、家に帰れない歯痒さ、たまらんです。
19時くらいまでデスクに座っていましたが、雨が通り過ぎたようなので新宿駅に様子を見に行こうか、と思っていたのですが。
かつて同じ課にいた「しなのさかいさん」が帰宅難民として残っていたようなので、ちょっと顔を出しに行ってみました。普段はなかなか逢えませんからね。
同課ではテレビをつけて「しなのさかいさん」が待機。まあ、どうせお互いに帰れなくて暇なわけだから、テレビで情報を見ながら鉄話に華を咲かせてしまいました。
飲まない2人だから、こうしたシチュエーションでも盛り上げることは可能です。(笑)
結局は20時半過ぎまで待機。そろそろ鉄道が動き出したようなので会社を出ました。しかし、寄り道・・・。
話のついで、バスコレクションの「JRバス東北2台セットA」というのが出た!言うのを知らなかったので、こんな状況にもかかわらず宿ヨドへ突撃。
在庫がありましたの購入してしまいました。全部ポイントで・・・。
店内でも結構な時間を潰しましたね。模型談義に華を咲かせてしまって(笑)。
新宿駅に着いてみると、まだ電車の動きが悪いらしく、私鉄、JRとも所々で列を成してました。
小田急の改札前でしなのさかいさんとお別れ、埼京線へと向います。
しかし、ひどいですね。
電光の案内板はすべて消灯。おかげで、どのホームから電車が出るのかさっぱり分かりません。しかも、3・4番線なんて一切放送をしないんですから。
1・2番線から聞こえてくる放送と、ちょっと遠目に見えた接近ランプから、おそらく2番線に電車が来るだろうとホームを移りました。
他のお客さんにも一切知らされない状況ですので、不親切にも程がありますね。
少し待たされましたが、無事に新宿駅を発車。までは良かったのですが・・・池袋から殺人的ラッシュです。電車の肘掛に圧迫されて、脚にあざが出来ちゃいました。こんなラッシュは朝でもないです。
赤羽駅では心配していた京浜東北線も動いていました。しかし、本数が少ないらしく、1本目には乗れません。2本目で何とか乗ることが出来ました。
無事とは言いませんが、なんとか22時半に帰宅、と言ったところです。

新宿駅の3・4番線にあったグリーン券のチャージ機。ぶれちゃって読みづらくなってしまいましたが、なんとレアな貼紙でしょうか・・・各駅もこのような対応がされていたかもしれません。
3・11の時とは違い、翌日は休みではありませんし、暴風雨の中を歩いて帰宅・・・これほど危険なことはありません。
帰宅難民になったときのあるべき行動について、また考えさせられる自然災害でした。

にほんブログ村
しなのさかいさんは無事に帰れたろうか・・・