goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

勤続25年旅行その10:初めての789系「スーパー白鳥」とスーパーでない「白鳥」

2012-03-21 00:20:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

青森から帰ってきて早くも1週間となってしまいました。ほんと、1週間なんて早いもんです。
分割で青森編をご紹介しておりますが、10回目になってしまいました。実はまだ半分くらいかも。また、別立てで『惜別:十和田観光電鉄(施設編)』もアップしておりますので是非ご覧下さい。

現在の青森と言えば、個人的な感情を除くとやはり海峡線の「スーパー白鳥」ではないかと思います。「はつかり」時代を知るものとしてはかなり違和感があるわけですが、ここは現実として受け止めることにいたしましょう。
青森駅時点で言うと1時間に1本くらい設定されているのですが、現在は新青森からの列車がスイッチバックの如く出入りし、さらに上下線とも発着するわけですから、なんか常に駅に789系が居るようなイメージがありました。

私自身はこの車両も初めての出会いですが、初日に青森~新青森間をデッキ乗車しましたので、取り敢えずはクリアという感じです。



平成24年3月11日 青森駅にて 「スーパー白鳥25号」



平成24年3月11日 青森駅にて 「スーパー白鳥31号」



平成24年3月12日 青森~油川間にて 「スーパー白鳥25号」


「スーパー白鳥」にはJR北海道の789系、「白鳥」にはJR東日本の485系3000番代が使用されており、列車名によって車種は統一されていますが、時折り代走があるようです。

青森車両センターで写真を撮っていたところ、地元のファンに会いました。
なんでも、789系を使用したスーパーじゃない「白鳥」が間もなく来るということです。
そこで、便乗して撮影することにしました。





平成24年3月13日 青森~油川間にて 789系 「白鳥28号」

こちらが青森車両センター脇を行く海峡線で撮影したスーパーじゃない「白鳥」。
遠目には区別が付きません。



平成24年3月13日 青森駅にて 789系 「白鳥23号」

こちらは暇つぶしに入った駅で偶然に捉えた返しのスーパーじゃない「白鳥」。




ヘッドマークのアップ写真です。赤の「Super」が無いだけなんですけど。
これが貴重なんです。



平成24年3月13日 青森駅にて モハ789-200

中間に簡易運転台が付いた車両。

結果的に485系の「白鳥」が撮れなかったのは残念でした。
さらに、初日の「日本海」のバルブ待機中、増結用の785系300番代も来たのですが、場所取りの関係で動くことができずに撮影は断念。翌日からは増結が解除されてしまったため、会うことができませんでした。ちょっと課題を残してしまいました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする