おはようございます。
もう9月ですぜ。早いもんですね。
早くこの湿気ばかりの夏を終わらせて欲しいですが、その途端に年末を迎えてしまいそうで怖いです。
先日、東武野田線の8111F動態保存の記事をアップいたしましたが、せっかく休むついででしたので、再びE1系Maxを撮りました。
15時を挟み、20分以内に上下のE1系Maxを2本撮れるんですよね。わずか2運用を残すのみとなった同スジを両方ともGETできてしまう訳です。
それと、今回は側面ロゴ等の撮影も考えました。
※撮影は、平成24年8月29日、大宮駅にて。

E1系 「Maxとき326号」
今回は平日にかかわらず3名ほどの先客がいました。
まあ、前回のようなクソ野郎がいない限りはまったり平穏に撮影できます。

この列車は大宮停車なので、無理なく2枚目が撮れます。この「出」がちょうど邪魔な位置にあるんですよね。

今回撮りたかった側面ロゴ。「祝 朱鷺のひな誕生」!
こうした記念ステッカーも本来は期間限定ですが、よりによって引退が貼付期間の終了とは、なんとも皮肉なもんです。

横サボ。こんな印象も過去帳に。

「Maxたにがわ415号」の電光表示
約15分後のMaxを撮るために上野方に移動。新幹線のホームは長いので、移動も大変です。
「2階建て12両編成」の表示も見られなくなります。

E1系 「Maxたにがわ415号」
誰も撮影者がいないと思ったら、上野方はホームから撮影するのが難しいんですね。何度も利用してますが、写真を撮ったことがなかったので知りませんでした。
上越新幹線は副本線となり、ポイントを渡ることになります。

目が赤いMax・・・ちょっと吸血鬼みたいで怖いw
いや、東京喰種(トーキョーグール)か・・・。

最後の発車間際の1ショット。
もう撮影には来ないかもしれない。
これが本当に最後かも。

にほんブログ村
もう9月ですぜ。早いもんですね。
早くこの湿気ばかりの夏を終わらせて欲しいですが、その途端に年末を迎えてしまいそうで怖いです。
先日、東武野田線の8111F動態保存の記事をアップいたしましたが、せっかく休むついででしたので、再びE1系Maxを撮りました。
15時を挟み、20分以内に上下のE1系Maxを2本撮れるんですよね。わずか2運用を残すのみとなった同スジを両方ともGETできてしまう訳です。
それと、今回は側面ロゴ等の撮影も考えました。
※撮影は、平成24年8月29日、大宮駅にて。

E1系 「Maxとき326号」
今回は平日にかかわらず3名ほどの先客がいました。
まあ、前回のようなクソ野郎がいない限りはまったり平穏に撮影できます。

この列車は大宮停車なので、無理なく2枚目が撮れます。この「出」がちょうど邪魔な位置にあるんですよね。

今回撮りたかった側面ロゴ。「祝 朱鷺のひな誕生」!
こうした記念ステッカーも本来は期間限定ですが、よりによって引退が貼付期間の終了とは、なんとも皮肉なもんです。

横サボ。こんな印象も過去帳に。

「Maxたにがわ415号」の電光表示
約15分後のMaxを撮るために上野方に移動。新幹線のホームは長いので、移動も大変です。
「2階建て12両編成」の表示も見られなくなります。

E1系 「Maxたにがわ415号」
誰も撮影者がいないと思ったら、上野方はホームから撮影するのが難しいんですね。何度も利用してますが、写真を撮ったことがなかったので知りませんでした。
上越新幹線は副本線となり、ポイントを渡ることになります。

目が赤いMax・・・ちょっと吸血鬼みたいで怖いw
いや、東京喰種(トーキョーグール)か・・・。

最後の発車間際の1ショット。
もう撮影には来ないかもしれない。
これが本当に最後かも。

にほんブログ村