フランス憧れブログ、読めば読むほど、私にはまぶしすぎ、目が焦げてしまう・・・
しかも、コメントを寄せておられる方々も、素晴らしい方々ばかり。
あまりにも、自分とは違う。
と、自爆して凹んでいた。
(毎日、自分本位のブログも、ばかじゃないかと、昨日は、草稿したまま、アップしなかった)
お忙しいご公務の合間をぬって
その憧れブログ国の、王女さまが、なんと、朽ちかけた蝶ブログに、突然、姿をお見せになった。
しかも、とても優しいネギライの言葉と、微笑みとともに。
私は、人様のブログで、はじめてコメントする時に、自分のURLを入れることがある。
後悔する場合もあるし、今回のような、とてもうれしい、サプライズ・プレゼントとなって
私を真っ赤にさせてくれることもある。
もう一度、自分のブログを読み、憧れフランス・ブログを読み、
さらに、コメントされている方々のブログを見た。
やはり、ものすごく違う。全然、違う。
比べること自体が、すでに間違っている。
恥ずかしくなった。
東大の入試に、be動詞もよくわかっていない生徒が、紛れこんでいる感。
日本の都道府県もよくわかっていない生徒が、外国に憧れる図。
漢字もろくすっぽ読み書きできないのに、司法試験に挑戦している様。
楽譜も読めないのに、ウイーンに留学し、国際コンクールに出ようと夢みるような。
恥ずかしくて、恥ずかしくて・・・本当に恥ずかしくて・・・
でも、素晴らしいことを一方方向でもいいから、そっと垣間見たい。
司法試験はあきらめても、幼児向け・公文プリントを毎日こなして、
漢字検定に方向転換するかも知れないし。(→それはないけれど)
(フランス語 幼児向け公文プリントがないか、書店で、本気で探したが、見つからなかった・・・)
人様に喜んでいただけるようなブログを作ることは、絶対に無理だと思うけれど
冷蔵庫のスミッこで、干からびた野菜も、
別の利用法があるかも知れない。
(美容パックに使うとか)
力のある人が、力のない人を助ける・・・これが、互助社会。
女王さまの優しいお言葉に、のっかっちゃいましょう。
あ、関係ないですが、
うちの息子も、小学生のころ、担任の先生に言われて、クラスメートに勉強、教えてました。
これも、小さな互助社会。
(例えが、よくなかった。
劣等感のカタマリの母親は、子供自慢で、解消?→ちまたには、よくあること
そんな気は、ないのだけれど)
慰問を受け、励まされ・・・
もっと、楽しい、読んで気持ちのいい、素敵なブログが作れるよう、
私も頑張りたいな・・・
と、女王さまの優しい、お慈悲の一言で、とたんに前向きになっている、わたし。
これを「単純」と言わずして、なんと言う?
いつまでたっても、モラトリアム
まさに、これです。
蝶になりたい。
このタイトルも、おかしなかんじですが、また、ぼちぼち、やっていきます。
王女さま、ありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログ村 自分らしさ
しかも、コメントを寄せておられる方々も、素晴らしい方々ばかり。
あまりにも、自分とは違う。
と、自爆して凹んでいた。
(毎日、自分本位のブログも、ばかじゃないかと、昨日は、草稿したまま、アップしなかった)
お忙しいご公務の合間をぬって
その憧れブログ国の、王女さまが、なんと、朽ちかけた蝶ブログに、突然、姿をお見せになった。
しかも、とても優しいネギライの言葉と、微笑みとともに。
私は、人様のブログで、はじめてコメントする時に、自分のURLを入れることがある。
後悔する場合もあるし、今回のような、とてもうれしい、サプライズ・プレゼントとなって
私を真っ赤にさせてくれることもある。
もう一度、自分のブログを読み、憧れフランス・ブログを読み、
さらに、コメントされている方々のブログを見た。
やはり、ものすごく違う。全然、違う。
比べること自体が、すでに間違っている。
恥ずかしくなった。
東大の入試に、be動詞もよくわかっていない生徒が、紛れこんでいる感。
日本の都道府県もよくわかっていない生徒が、外国に憧れる図。
漢字もろくすっぽ読み書きできないのに、司法試験に挑戦している様。
楽譜も読めないのに、ウイーンに留学し、国際コンクールに出ようと夢みるような。
恥ずかしくて、恥ずかしくて・・・本当に恥ずかしくて・・・
でも、素晴らしいことを一方方向でもいいから、そっと垣間見たい。
司法試験はあきらめても、幼児向け・公文プリントを毎日こなして、
漢字検定に方向転換するかも知れないし。(→それはないけれど)
(フランス語 幼児向け公文プリントがないか、書店で、本気で探したが、見つからなかった・・・)
人様に喜んでいただけるようなブログを作ることは、絶対に無理だと思うけれど
冷蔵庫のスミッこで、干からびた野菜も、
別の利用法があるかも知れない。
(美容パックに使うとか)
力のある人が、力のない人を助ける・・・これが、互助社会。
女王さまの優しいお言葉に、のっかっちゃいましょう。
あ、関係ないですが、
うちの息子も、小学生のころ、担任の先生に言われて、クラスメートに勉強、教えてました。
これも、小さな互助社会。
(例えが、よくなかった。
劣等感のカタマリの母親は、子供自慢で、解消?→ちまたには、よくあること
そんな気は、ないのだけれど)
慰問を受け、励まされ・・・
もっと、楽しい、読んで気持ちのいい、素敵なブログが作れるよう、
私も頑張りたいな・・・
と、女王さまの優しい、お慈悲の一言で、とたんに前向きになっている、わたし。
これを「単純」と言わずして、なんと言う?
いつまでたっても、モラトリアム
まさに、これです。
蝶になりたい。
このタイトルも、おかしなかんじですが、また、ぼちぼち、やっていきます。
王女さま、ありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログ村 自分らしさ