みなさんのブログをちょちょいっと、のぞいて見た。
おもに、ブログ村でのポイントの高い、同じ年代の女性の方のブログ。
すっと前に、2回ぐらい訪れたことのあるブログ(以前にご紹介したブログではありません)、
写真が美しく、アングルや、センスある工夫を凝らされた加工、
読みやすい内容、共感を得る、さらっとした日常風景、
わたしとは正反対。
(でも、たぶん、もう、訪れないと思う・・・)
そりゃあ、そうだろうなあ・・・
そういうブログを毎日、さらっと力まず見ると、
こころの快晴を1日キープする、清涼剤の一部になりそう。
それに引き換え、わたしのブログったら・・・
直近オリジナルでは「母性って?」の真っ赤な、ありえないぐらい手抜きの稚拙な画像、(制作時間1分)
思わず、削除したい衝動に駆られた。
よくもまあ、恥ずかしげもなく・・・
恥ずべきは、出来栄えの悪さどころの騒ぎではなく、それをアップする根性・・・
いいブログに出会うと、わたしは、とたんに全速力で逃げ出したくなる。
自分のブログのダメさに、恥を通り越して、自分自身、消えてしまいたくなる。
こんな調子のわたしなので、恋も(・・・いきなり関係ないジャンルですが)
競争相手のニオイがするやいなや、後ろも振り向かず全力撤退。
恋だけではない。
すべての事柄において、そう。
負けん気というものは、何事にも大成する大きな要素だ。
おちゃらけで遊ぶだけなら、それはそれで、結果に執着するのはお門違い。
スポーツ、仕事、人生そのものにおいても。
勝つ気で頑張らないと、だれが弱っちいヤツをフォローしてくれる?
自分のことで精一杯、そんなヒマ人などいない。
(でも、社会的に弱っている人たちを、税金、その他で、社会全体でフォローして支えるのが、豊かな国。
いま、わたしは、そういう広義の意味では、ここでは言っていない)
わたしのブログには、ほほえましい内容もない。
共感は絶対に、感じてもらえないだろう。
多くの人に、共感を感じてほしいのであれば、ブログなど発信しないと思う。
(それ以前に、人を惹きつける能力、技術も内容もないけれど・・・)
たとえば。。。。お小遣いを月に○○円。そんな金額で??
共感を呼ぶ。
逆に、ゴージャスな食卓やライフスタイル。。。。
ほお~っとため息。うっとり。
ブログでその様子を見るだけで、甘美な世界を日常に取り入れたような気になる。
わたし・・・
人の上げ足とり、ばっかり。
ひとりで、いじけたり。
ええ年の大人が・・・。
(実情は、単にブログで、ひとり遊んでいるだけなんですけれどね)
あ、わたし、趣味のひとつが、ブログです。
ブログを持たない、素晴らしい人生を送っておられる方も多い。
いままで、現実の世界で、いろんなこと、モノを見てきた。
いろんな人も。
自分で吸収してきたものを時々取り出して、ひとりで、うっとりしていることもある。
(自分の世界に陶酔・・・気持ち悪い・・・いいんです)
「自分」という軸で、あれこれ行動してきているので、コンセプトは、「自分流儀」。
自分スタイルは、自分以外の人の目にどう映ろうが関係ない。
人にはいろんな側面がある。
それで、いいです。
わたしが毎回、訪れるのは、さらっとしたブログではなく、
自分というコンセプトが、しっかりある人のブログ。
流れに任せるタイプではなく、少々の抵抗にも負けず、切り拓く人が好き。
時には、写真の美しいゴージャス・ブログにも、目の保養にお邪魔する。
自分にないものを求めるのかなあ・・・