陰陽師の海賊退治 ・ 今昔物語 ( 巻24-19 )
今は昔、
播磨国[ 意識的な欠字 ]の郡に陰陽師のことをする法師がいた。名を智徳(チトク・第十六話に登場した人物と同一人物らしい)といった。長年その国に住んでいて陰陽道を行っていたが、その法師はなかなかどうして只者ではない奴であった。
ある時、[ 意識的な欠字 ]の国より京に上る船があったが、多くの荷物を積んでいた。その船を明石の浜の沖において、海賊が襲いかかり、船の荷物をすべて奪い取り、数人の者を殺して逃げ去った。ただ、船主と下人一、二人ばかりは海に飛び込んで助かったが、陸に泳ぎ着いて泣いているところに、かの智徳が杖をついてやって来て、「そこでどなたが泣いているのか」と尋ねると、船主は、「国から京に上る途中、この沖において、昨日海賊に出会ってしまい、船の荷物を全部取られ、人も殺され、何とか命だけ助かったのです」と答えた。
智徳が「何とも気の毒なことだ。そいつらを捕えてここへ引き寄せてやろう」と言うと、船主は「ただ口先だけのことだろう」と思ったが、「そうしていただければ、どんなに嬉しいことでしょう」と泣く泣く言った。智徳が「それは昨日のいつことなのか」と尋ねると、船主は、「これこれの時刻です」と答えた。
すると、智徳は小舟に乗り船主をともなって、その沖に漕ぎだし、襲われた辺りに船を浮かべ、海の上に何か書き、呪文を唱えてから、引き返して陸に上がった後、まるでそこに居る人を縛るようにして、警備の人を雇って、四、五日監視させていると、船荷が奪われて七日目の[ 意識的欠字。時間が入るらしい。]時ごろ、どこからともなく漂流している船が現れた。
漕ぎ寄せて見ると、船中には武器を持った人が大勢乗っていたが、何かに酔ってしまっている様子で、逃げようともしなかった。何と、それはあの海賊たちであった。奪い取られた荷物は失われずそのままあったので、船主の言うままにすべてこちらの船に運び取り、船主に返してやった。
海賊どもは、その辺りの者たちが縛り上げようとしたが、智徳が身柄を貰い受け、海賊どもに、「今後このような罪を犯してはならぬ。本来なら、命を貰うところだが、それも罪になることだからな。この国には、こんな老法師もいるのだぞ」と言って、逃がしてやった。船主は、積荷が戻り喜んで出帆準備を整え船出していった。
これは、ひとえに智徳が陰陽の術を以って海賊をうまく引き寄せたものである。
こういうわけで智徳は実に怖ろしい奴であったが、あの安倍晴明に会った時には自分の識神を隠されてしまった。しかし、それは識神を隠す術を知らなかっただけで、智徳の術が劣っていたとはいえない。
このような者が、播磨国にはいたのだ、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
今は昔、
播磨国[ 意識的な欠字 ]の郡に陰陽師のことをする法師がいた。名を智徳(チトク・第十六話に登場した人物と同一人物らしい)といった。長年その国に住んでいて陰陽道を行っていたが、その法師はなかなかどうして只者ではない奴であった。
ある時、[ 意識的な欠字 ]の国より京に上る船があったが、多くの荷物を積んでいた。その船を明石の浜の沖において、海賊が襲いかかり、船の荷物をすべて奪い取り、数人の者を殺して逃げ去った。ただ、船主と下人一、二人ばかりは海に飛び込んで助かったが、陸に泳ぎ着いて泣いているところに、かの智徳が杖をついてやって来て、「そこでどなたが泣いているのか」と尋ねると、船主は、「国から京に上る途中、この沖において、昨日海賊に出会ってしまい、船の荷物を全部取られ、人も殺され、何とか命だけ助かったのです」と答えた。
智徳が「何とも気の毒なことだ。そいつらを捕えてここへ引き寄せてやろう」と言うと、船主は「ただ口先だけのことだろう」と思ったが、「そうしていただければ、どんなに嬉しいことでしょう」と泣く泣く言った。智徳が「それは昨日のいつことなのか」と尋ねると、船主は、「これこれの時刻です」と答えた。
すると、智徳は小舟に乗り船主をともなって、その沖に漕ぎだし、襲われた辺りに船を浮かべ、海の上に何か書き、呪文を唱えてから、引き返して陸に上がった後、まるでそこに居る人を縛るようにして、警備の人を雇って、四、五日監視させていると、船荷が奪われて七日目の[ 意識的欠字。時間が入るらしい。]時ごろ、どこからともなく漂流している船が現れた。
漕ぎ寄せて見ると、船中には武器を持った人が大勢乗っていたが、何かに酔ってしまっている様子で、逃げようともしなかった。何と、それはあの海賊たちであった。奪い取られた荷物は失われずそのままあったので、船主の言うままにすべてこちらの船に運び取り、船主に返してやった。
海賊どもは、その辺りの者たちが縛り上げようとしたが、智徳が身柄を貰い受け、海賊どもに、「今後このような罪を犯してはならぬ。本来なら、命を貰うところだが、それも罪になることだからな。この国には、こんな老法師もいるのだぞ」と言って、逃がしてやった。船主は、積荷が戻り喜んで出帆準備を整え船出していった。
これは、ひとえに智徳が陰陽の術を以って海賊をうまく引き寄せたものである。
こういうわけで智徳は実に怖ろしい奴であったが、あの安倍晴明に会った時には自分の識神を隠されてしまった。しかし、それは識神を隠す術を知らなかっただけで、智徳の術が劣っていたとはいえない。
このような者が、播磨国にはいたのだ、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます