2025年1月29日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/30fcd2c41e5656e60563a12e972e7a06.png)
MT-DRACO号 Rover MINI
着々と調律チューニングメニューの検証とテストドライブ進行中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/2fb73767f5f34bfe146d4786585e262a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/7a8c3e0e88784a6101ee64170d257675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/37971396778c181a908b3c85f6f362dc.jpg)
ウエットカーボン製ボンネットにFRP製6Jオーバーフェンダーにフロント4potブレーキキャリパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/09dae679701ebf315e9298fcd500683c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/9915364514c2ac2d303a75e690699b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/8c100dd5a62466c5b1af02b24d5b75b9.jpg)
アルミ製遮熱プレート付パワーフローには64鍛造チタンEトルクスボルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/c443a6c2a05ef70347f43cf1ca54ec26.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/c72e05e11ac4f78540886d4cfef6b9e0.png)
吸排気系、パワーフローとクーパーズレジェンドマフラー。
純正ノーマルでの4,500rpm以降のトップエンドでの息苦しいエンジンサウンドとトルクの落ち込み
を改善。
軽やかにピークに上り詰めるのでこの心地よさは
実際に試乗&味見をお勧め致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/5a64ea25dfe4343abed4e3f1479d82bc.jpg)
俊敏なカフェレーサー仕様に近いづいてますが
現在リヤクーリングチャネルアルフィンドラムカバーの試作プロトでの装着確認中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/62b99c9b124153d5d24a11c4e7770ac4.jpg)
2025年1月18日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/dae6fcbcb96a5059fadf7c8bf3a7f272.png)
リアランプの不具合、トライバルオートさんにて
チェックして頂きましたら原因はウィンカーレバー
不具合との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/68a5112facaf31729aca0ef88ba940b3.jpg)
何回か他のお店にてチェックしましたが
やはり、痒い所に手が届くトライバルさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/7a5184d805d2bf3966f51604b13feab8.jpg)
2024年12月8日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/57d38429a078a72687979d4dbed57111.png)
先日リアランプの不具合があったのですが
再び左リアのポジションとブレーキランプ点灯せず、
配線?! リレー?! それとも本体の不具合?!
フロントヘッドランプはLEDに交換済みなので
リアもLEDに変更の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/dfdb0c203594025f37082652be3b0288.png)
間に合えばですが、同時に4potキャリパーの
換装も予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/11ffa87453ffa8b33e27cad1f6c3a34f.png)
2024年12月3日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/31d2e8e78dd0b0a9c55887238e73922d.png)
4potキャリパーとパワーフロー遮熱プレート装着前の
フィーリングをチェック、現状でもクーパーズレジェンドとのマッチングはすこぶる快調。
特に4,000~5,000rpm領域はとても気持ち良い加速感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/e4b625cc1476453ea27ca79dd24dc1ea.jpg)
純正ノーマルブレーキはその特徴さえ理解していれば
大きな問題では無いのですが、やはり絶対的な制動能力もさることながら今少しリニアな感覚にて
踏めば踏んだだけきっちりと反応してくれると
更に楽しいドライビングになると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/275e7e30852451bafb923d90d1a9cb51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/34ca932448c3fed82a1f6221f3ba7d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/32740b771acd42e6e9899b8f2f011dda.jpg)
6JオーバーフェンダーはFRP製。
ボンネットはウエットカーボン製に換装、
カフェレーサーの趣に変貌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/e780e5108c15cd1bd389bbfce9d99feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/8fb5118f1948fda5b7cd3c3a8d73e906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/4c853e3d3dd99c68f0b52641bf2ee781.png)
既に予約注文を頂いておりますクーパーズレジェンド
当初試作プロトの1.5mm厚SUS304を
1.0mm厚に変更が量産分製作に若干支障がでまして初回お届けが年明け1月以降になりそうです。
大変申し訳ありませんが今少しお待ち願えると
有難いです。
薄肉仕様にて単体重量は3.1kgの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/da1399f8bead5ceb35784a6131ec9fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/d8ac2f3358b072c462d0c310628d0bcb.jpg)
好評のクーパーズレジェンドとSACLAM管オリジナルセンター出しマフラー
引き続いて予約注文を募集しております。
何れも甲乙つけがたい逸品。
20数年前にプロデュースした心地よい牧歌的サウンドのVALTAINマフラーからの換装は嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/3fc8ad546c68c82db42f3e4da10047b8.jpg)
お問合せは以下になります
☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
2024年11月26日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/c4fa9cc3f4e7030579ff58ad89490267.jpg)
インジェクションMINIの現状装着パーツの
チェック走行、かな~り良い感じですが・・・
むしろ、リアランプ点灯トラブル2回目
各部の取り付け不具合等オリジナルパーツ以外の
マイナートラブルを一つづつ対応が続いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/243f58a39a7232a1d733698a586b3ed8.png)
地元、IFG Car’sさんで対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/f009ba7565ee3d0e146c42397cefb6a9.png)
フロント目いっぱい切った時にオーバーフェンダーとの干渉があるので車高調整の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/7514d8dd71cc914eb49aa2be8d5040f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/d000bf5a49b4345045cb6a5de12ee6e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/588e1b6c76c09bafee68157df91a39bf.jpg)
オーバーフェンダーの工作精度の違いが
わかりますかね~
前後のチリは既存アフター品では微妙に隙間ができるのでモール類でごまかすかオーバーフェンダー自体を
修正して装着。
腕の差が出ると思いますが
MT-DRACOオリジナルではあっけなく装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/32c8772c42eee017f5c2ac981bb08bd9.jpg)
クーパーズレジェンドマフラー、リアマフラー本体の
右上がほんの少し干渉しているようなので
マフラーハンガーの仕様を検討です。
因みに初回ロット納期が少しばかり遅れそうで
現在初回予約分を何とか12月中旬に出来ないか
現場クラフトマン氏と相談中です。
これからの予約注文は恐らく年明け以降になると
思いますが購入ご検討でしたらお早めに。
お問合せは以下になります
☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます