2024年9月30日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/bdfd1c838cf889ea0f8061c19ebb6ec5.png)
クラシックMINI 調律チューニングのベース
インジェクション 1.3 ローバーMINI
先ずは吸気系をパワーフロー交換、
次に今月からリリース予定のクーパーズレジェンド
バージョンMkⅡ マフラー
伝説のクーパーワークスへのオマージュにて
俗称はマフラー前後の絞り込みから
餃子マフラー?!
他のストレートマフラーとの比較は
半オクターブ程高い、硬質で乾いたサウンドは
うるさすぎず、心地よいドライビング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/4b242a3d81766f07071730a60dc4c155.jpg)
吸排気系のチューニング後はエクステリア、
ウエットカーボン・ボンネット
FRP 6Jオーバーフェンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/eabf1359311373bff43ae452d5613787.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/5f851035cb888dbaffd746aab60cf591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/94633dc69dd69600ca94e1fbe3fa747f.png)
足回りは手付かずでしたが
どうもギシギシ音が発生、
足回り関係をブラッシュアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/e17f6df54ea6caa75d97f7a384890f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/96372e07105ba51fe075e148b3a9a145.jpg)
前後のラバーマウントは
かな~りお疲れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/2b2d47a4c3eb193c7016f88f9288df29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/0671dc6f646612a7dd7d80c75aeef9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/81031f09c2508ecffc903785184f7fb0.jpg)
恐らくギシギシ音はブッシュ類の摩耗と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/2d5b956902529513084db60269a30051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/98e47ca2da18a9b1fbb3766a52ad830c.jpg)
前後のショックはVALTAINをチョイス、同時に
リヤにハイローキットを同時に組み込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/4f68a6e50719065b4e8c7d1407628531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/2f0e69b8fd982787e4ad72ab606eb877.png)
公道走行では結構良い印象で
足回りの挙動がリニアになり楽しめるMINIに
変貌しました。
次なる調律チューニングは制動関係の
検討となりそうです。
現状で、0~50ḿ加速は侮れませんよ!
ご興味ありましたら試乗&味見歓迎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/bd251afe38bbb55dd4d7a227366fc6b9.png)
お問合せ先は以下になります。
☟
080-6689-9950
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます