都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

大銀食堂(銀閣寺下):本日の定食のアジフライは驚愕のうまさ、太田神社の杜若

2012-05-07 05:30:54 | 食べ歩き

 テニスを終えて、モデラータ(28C)で出かける。太田神社の杜若を見てみたいと、洛中から白川通を上がる。大文字山が綺麗だ。お昼は、大銀にした。日替り(800円)はアジフライ2枚と肉じゃが、冷奴とお味噌汁、沢庵のたて切り2枚。アジフライは身が厚く、臭みもない。1枚は先ず醤油で食べる。うまい。マヨネーズもあう。合いの手に、キャベツ、マヨネーズ・スパゲティ、そして、えらく甘い肉じゃがを食べる。冷奴は醤油を掛けてご飯のっけて食べても葱と生姜が美味しい。アジフライの2枚目はソースで。これも美味しい。冷奴の醤油と交互に楽しむ。味噌汁も出汁がきいており七味がよくあう。<o:p></o:p>

 連休もあり、観光客が多い。よく見ると、学生時代のなじみだったらしいお父さんが家族を連れてきている。(良いな、そういえば、早稲田の高田牧舎に子供をよく連れたのと同じかな)<o:p></o:p>

 ふらふらと雲母漬も買って、太田神社へ、300円を寄進して杜若を楽しむ。3分咲きくらいだが風に揺れる杜若の葉の波が薫風とともに心地よい。緑と紫と光錯綜は奇跡のような取り合わせだ。この後、上賀茂神社では馬の行事があるようで通行止めのため今井食堂の鯖は諦めた。<o:p></o:p>

 加茂街道を下るが南の向かい風。大木のニレ科のムクノキ、エノキ、ケヤキの空を覆う緑ととソメイヨシノの横に伸びる緑が印象的だ。そういえば葵祭も近い。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ゆったり楽しんだ午後<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする