みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

騎士ペンギン

2008-08-17 | その他
         王様ペンギン皇帝ペンギンは、ペンギン一族の「大物」として知られています。

         ところで「騎士ペンギン」もいるんです。恐らく世界唯一
         この場合も、眼鏡ウシ同様、ペンギンさん自身が騎士なのです


         NZZ(新チューリヒ新聞)8月15日、左が騎士ペンギン
         


         このペンギン騎士はエジンバラ動物園にお住まいの王様ペンギン

         ことの始まりは1961年、エジンバラでの軍楽隊フェスティバル。

         参加したノルウェー軍の近衛少尉がエジンバラ動物園のペンギンに惚れこみました。

         1972年に同じ部隊がエジンバラを再訪したおり、このペンギン氏は

         ノルウェー王国近衛部隊のマスコットに選ばれ、その名もニルス・オラフ

         これは、当時の近衛少尉(多分その後昇進)のニルスと、前国王オラフ5世の組み合わせ。

         初代ニルス・オラフ氏は伍長に昇進した後、世を去りましたが

         二代目ニルス・オラフ氏は伍長を受け継ぎ、三代目ニルス・オラフ氏は

         2005年、名誉大佐に昇進、これを記念してブロンズ像も除幕されました。

         そしてオラフ大佐は遂にノルウェー近衛部隊から騎士に叙任されたのです

         現ニルス・オラフ大佐は、既に閲兵式などのパレードには慣れていますが、

         騎士叙任を記念するBBCのインタビューには応じませんでした。

         彼は「父親になった」という「想像妊娠?」で巣にこもり想像上の卵を暖めていたそうな


          蛇足 私個人としては、小柄で「庶民的」なアデリーペンギンがお気に入り



           


         画像右側の写真は、同じ日のNZZの別のページで、

         国連の反人種差別委員会がスイスに対し、

         更に一層包括的な差別禁止法を制定するよう勧告したという内容。

         ペンギンさんが騎士になったり、動物園のパンダが、大抵の人間より

         高級な住まいで暮している一方で、肌の色、信仰、性別などを理由に

         多くの人が差別されているのは実に奇妙なことです