旧市街に近い街の一角に、ふくろう団が翼を広げてならんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
おんぼろカメラ(腕もおんぼろ)でボケボケですが・・・
真ん中で大きいのが、多分「おふくろう」さん
「おふくろう」さんボケボケ・アップ
「こふくろう」さんボケボケ・アップ:なんだか落雁みたい
「おふくろう」さんと「こふくろう」さん3羽
南側の落雁「こふくろう」さん
東側と南側
脇道から見たところ
これは1980年代に建てられたウィーン工科大学の図書館です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
当初は賛否両論が渦巻いたそうですが、今では工科大学のマスコット的存在
あまりボケボケなので「お口直し(お目直し)」にWikipediaフリー画像をどうぞ
薄暮の工科大学図書館
Wikipedia:
ウィーン工科大学
工科大学HP(英語)
工科大学図書館のサイト(英語)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/2e4836daedd1b8e79ac24be5ba7a1c97.jpg)
マウス描き「ミネルヴァのふくろう」
追記:何故ふくろう団かと言うと、ふくろうが英知のシンボルだから。
ギリシャ神話の知恵の女神アテナ(ローマ神話のミネルヴァ)が連れています。
Wikipedia:
アテナ