みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

ぽぽー

2012-02-28 | ことば

「ぴー・おー・ぴー・おー」の綴りで「ポポー」または「ポーポー」と読み
省略形は「ぴー・おー」のみの「ポー」
ドイツ語の口語・幼児語で「おしり」のことです



近くのバス停で見た「ぽぽー」


「水かけ」トイレの広告です


日本で普及している「水かけ(湯かけ)」トイレは、ここらへんには全くありません。
全然普及してない「水かけ」タイプはありますが、日本のとは全く違います。
この広告の「水かけ」が進化したタイプかどうかは不明
日本式は優秀だと思うのですが、他方では「ガラパゴス化」している

「ぽぽー」アップ(周辺建物が写り込んでいます)

マネキン人形の「ぽぽー」だと思います


      


お口(お目)直し?に久々の「窓枠絵画」をどうぞ




以前の「窓枠絵画」
これも好きな駅
窓枠絵画



             


 8週齢規制実現に向けてラストスパートです 

8週齢というのは、母親や兄弟姉妹から引き離す最低週齢で、販売の最低週齢ではないことを明確にしましょう

ドイツ語圏では、親から引き離す時期は8週齢でも早過ぎ、最低12週齢からという意見が多いようです


詳しくは「ジュルのしっぽ」さんの最新記事をご覧ください

更に最新記事「動物愛護の政界と業界の関係
注:決して悪い意味ではありません。関係そのものはニュートラルでも、場合によってプラスの効果もあれば、マイナスの作用もあります。



     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります