みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

森への道

2016-06-08 | そこらへん

ウィーン市内には、ウィーンの森の一部だった森があちこちに残っています。今回は南部に向かいました

その森はラインツァー・ティアガルテン(Lainzer Tiergarten)


南東の入り口が「中央入り口」なのですが、遠いので、北東端の入り口を探すのが目的です。

最寄り駅から国鉄で3駅。但し終点一つ前の駅と終点の間が離れています。


1)駅前に歩道橋があり、その上から見た駅舎


歩道橋は景観を損ねるというわけで、めったに造られませんが、ここは交通量が多いため例外的に設けられたようです。

2)ウィーン川郊外方向


3)ウィーン川市街地方向


4)橋の上


5)岸辺のプロムナードを行くスケーター


ウィーン川というのは小さな川で、市街地では大半が暗渠となっており、ドナウ運河に流れ込み、ドナウ川に合流します。都市としてのウィーンは中性名詞ですが、川としてのウィーンは女性名詞です。

6)ぽっかり白い雲


7)駅の向こうにもウィーンの森


8)歩道橋は自転車でも利用できるようになっています


9)こんな道が続いています


一番左に歩行者用のルートがあり、草地を隔てて右側に自転車用、透明の塀を隔てて自動車道があります。

10)これが歩行者用


11)草地の向こうに自転車ルート、塀の向こうが自動車道


12)ちょっと面白い家


13)門もおしゃれ


14)そろそろ別の道に移ります


15)別の道に出ました


16)可愛いお家


17)伸びすぎて剪定されたのかな?


18)ラインツァー・ティアガルテンの表示



続きます でも恒例乞無期待






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑の径… (kitcat)
2016-06-09 18:06:38
 都市なのに緑豊かです。
日本みたいに、建ぺい率60%とかにしちゃうと、もーギウギウで、生活音まで共有しちゃって、人間の住む環境ではなくなっているような気がします。
 こんな道を、散歩したり自転車で走ったら、さぞ気持ち良いことでしょう…
 (犬じゃなくて)猫と散歩したぁぃっ… 
 電柱が地中化しているのも,景観がきれいな理由なのでしょう…。
 そぅそぅ、ミントは大雑把な量で書きましたので、最初は少ない量でお試しください。
 ミントの葉に、濃厚砂糖水が付いたままけっこう捨ててしまうので、冷ましてから手で搾っちゃえば効率が良いかもしれません。
 いま、事故にあった子猫をレスキューしててんやわんや… 
         <ののちゃんより>
返信する
Kitcatののちゃんさん (ななみみず)
2016-06-10 21:53:36
東京にも庭園とか公園とか色々ありますが
東京都そのものが大きいせいか、緑っぽくないですね。
ウィーンは、ののちゃんと一緒に散歩できますね。
但し、次回のラインツの森自然保護地区は犬さん立ち入り禁止です。
シカ、イノシシなどのほか、ウサギ、ノネズミなど
沢山の住民が暮らしているからだと思います。

ミントシロップ試してみますね。
仔猫ちゃんが元気になりますように
返信する

コメントを投稿