先日『シモバシラ』(植物)を見に行った 「自然保護センター」には 落ち葉がいっぱいありました。
案内してくださった方に 「落ち葉を拾いに来ても良いですか?」と 伺ったら 「一声かけて下さればOKです」と言われました
しかし、ここは丹沢の麓の地域なのでひょっとして 山蛭(ヤマビル) が…? と心配になりました。
今日 一応支度をして 自然保護センターに行きました
前回とは別な方が 対応してくださいましたが やはり山蛭がいる ということでした
冬でも 落ち葉の下に 潜んでいるそうです。
Oh~~~! No~~~!
ペットボトルに入った 生きた山蛭を見せてくれました ギョッ! コワ!
ここでの落ち葉拾いは断念しました
4月以降は 山蛭が とっても多いそうです
うちの夫も丹沢近辺には 冬しか行かない と言っています
冬でも 枯れ葉の上に直接座ったりしては危険だそうです
山蛭は とっても怖いらしいです
山蛭の説明 はこちら
案内してくださった方に 「落ち葉を拾いに来ても良いですか?」と 伺ったら 「一声かけて下さればOKです」と言われました
しかし、ここは丹沢の麓の地域なのでひょっとして 山蛭(ヤマビル) が…? と心配になりました。
今日 一応支度をして 自然保護センターに行きました
前回とは別な方が 対応してくださいましたが やはり山蛭がいる ということでした
冬でも 落ち葉の下に 潜んでいるそうです。
Oh~~~! No~~~!
ペットボトルに入った 生きた山蛭を見せてくれました ギョッ! コワ!
ここでの落ち葉拾いは断念しました
4月以降は 山蛭が とっても多いそうです
うちの夫も丹沢近辺には 冬しか行かない と言っています
冬でも 枯れ葉の上に直接座ったりしては危険だそうです
山蛭は とっても怖いらしいです
山蛭の説明 はこちら