3/9から 1ヶ月近く 休んでいた 横須賀水道路歩きを 再開しました
2/22に ここ中津から 南下して 横須賀に向かって歩きましたが
今日は 反対に 水源地 半原に向かって 歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/4e/c76111c0c7a8ebe1d821603b4463756c_s.jpg)
写真 右の道は 津久井へ向かう県道
左が 半原に向かう 横須賀水道路
しばらく歩くと いつもの 石柱がありました
文字が ぼやけていて はっきりしませんが 「海」と読めますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/6f/d1f97bdec3c60129cd789f4290378870_s.jpg)
道の左右に 数ヶ所 この石柱があって 水道路ですよと 確信できます
さらに歩くと 道が 左にカーブしながら 下っています
その 下り始めの 道路脇に 「水道坂」の 石柱あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/31/af69b5bc767d22a5bed8c443fe4fbdff_s.jpg)
道は 急な下りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d5/7f39cc1b6bba23670b649a2f0d4f7244_s.jpg)
坂の途中で カーブすると 道は 西へ向かいます
そこは 広々とした 田んぼが 広がる 地域でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/14/d6f136ad7371ddfb99d218e9d05f6192_s.jpg)
カーブの内側の 空き地に 看板あり
横須賀市水道局の文字が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/cf/52282caf6e7580abd61dd4d0defcb171_s.jpg)
坂を下りきると ずっと 平坦な 田んぼ道です
その田んぼ道に 石柱が 点々と 並んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/8f/ebb8edcfd5ce8024e2a03be8813b3cd3_s.jpg)
田んぼの中から 歩いてきた道を 振り返ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/f0/113e150b627ad954f57aafa4df8c26b2_s.jpg)
さらにしばらく歩くと 田んぼ道が終わり 住宅のある所で
この看板を 発見 バス停「角田」の すぐ近くです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0e/663cc92eefc611d59362ec9dff744f61_s.jpg)
(この写真を撮る時よその家の門の所で犬にほえられビックリしました)
ここからは また県道と 合流して 石柱は ほとんどありません
でも 変な物が ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/b2/21ec2d98baebde1ea48eceed5919db1c_s.jpg)
鎌倉と逗子の間にあった 名越のトンネル に 似ています
写真右の方に 写っている 後姿の人が 教えてくれました
ここから 横須賀よりは 山なので トンネルに なっているのだと
場所は バス停「角田大橋」の 近くです
そういえば 角田から ここまでは 一つ峠を越えて歩いてきましたよ
そうして また 横須賀市水道局の文字が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/d0/7af7bc4b011f12efa1880a81004da471_s.jpg)
ここから 田代まで歩き 田代で 昼飯を食べ バスで帰りました
あと少しで 水源池なのですが
期待していた 桜が まだあまり咲いていないので
水源池付近の 最後の部分は 2~3日先に 延ばします
駐車場のプランター菜園の 春菊です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/58e1edf38690d4ff8d18ca4ecca63930.jpg)
以前 春に春菊を作ったら ハモグリバエが ついてしまい
葉に白い筋がついて 気持ち悪くて 食べませんでした
これは どうなるかしら~?
あまり期待できないかも~?
2/22に ここ中津から 南下して 横須賀に向かって歩きましたが
今日は 反対に 水源地 半原に向かって 歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/4e/c76111c0c7a8ebe1d821603b4463756c_s.jpg)
写真 右の道は 津久井へ向かう県道
左が 半原に向かう 横須賀水道路
しばらく歩くと いつもの 石柱がありました
文字が ぼやけていて はっきりしませんが 「海」と読めますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/6f/d1f97bdec3c60129cd789f4290378870_s.jpg)
道の左右に 数ヶ所 この石柱があって 水道路ですよと 確信できます
さらに歩くと 道が 左にカーブしながら 下っています
その 下り始めの 道路脇に 「水道坂」の 石柱あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/31/af69b5bc767d22a5bed8c443fe4fbdff_s.jpg)
道は 急な下りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d5/7f39cc1b6bba23670b649a2f0d4f7244_s.jpg)
坂の途中で カーブすると 道は 西へ向かいます
そこは 広々とした 田んぼが 広がる 地域でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/14/d6f136ad7371ddfb99d218e9d05f6192_s.jpg)
カーブの内側の 空き地に 看板あり
横須賀市水道局の文字が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/cf/52282caf6e7580abd61dd4d0defcb171_s.jpg)
坂を下りきると ずっと 平坦な 田んぼ道です
その田んぼ道に 石柱が 点々と 並んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/8f/ebb8edcfd5ce8024e2a03be8813b3cd3_s.jpg)
田んぼの中から 歩いてきた道を 振り返ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/f0/113e150b627ad954f57aafa4df8c26b2_s.jpg)
さらにしばらく歩くと 田んぼ道が終わり 住宅のある所で
この看板を 発見 バス停「角田」の すぐ近くです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0e/663cc92eefc611d59362ec9dff744f61_s.jpg)
(この写真を撮る時よその家の門の所で犬にほえられビックリしました)
ここからは また県道と 合流して 石柱は ほとんどありません
でも 変な物が ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/b2/21ec2d98baebde1ea48eceed5919db1c_s.jpg)
鎌倉と逗子の間にあった 名越のトンネル に 似ています
写真右の方に 写っている 後姿の人が 教えてくれました
ここから 横須賀よりは 山なので トンネルに なっているのだと
場所は バス停「角田大橋」の 近くです
そういえば 角田から ここまでは 一つ峠を越えて歩いてきましたよ
そうして また 横須賀市水道局の文字が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/d0/7af7bc4b011f12efa1880a81004da471_s.jpg)
ここから 田代まで歩き 田代で 昼飯を食べ バスで帰りました
あと少しで 水源池なのですが
期待していた 桜が まだあまり咲いていないので
水源池付近の 最後の部分は 2~3日先に 延ばします
駐車場のプランター菜園の 春菊です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/58e1edf38690d4ff8d18ca4ecca63930.jpg)
以前 春に春菊を作ったら ハモグリバエが ついてしまい
葉に白い筋がついて 気持ち悪くて 食べませんでした
これは どうなるかしら~?
あまり期待できないかも~?