おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ヘビかぼちゃ?

2011-09-12 | ズッキーニ
トロンボンチーノを 採ってみました (定規は30cm)



庭先に出ていた 実母が 「それは なに?」と 聞くので
とっさに 「ヘビかぼちゃだよ」 と 答えておきました(笑)

saheeさんから頂いた コメントが面白いので 
コピーさせてもらいます ↓
 (何度読んでも笑っちゃいます)

花が咲いて1~2日で太さ2~3cmで収穫下さい。
取り遅れると大変なことになります。
キャシャな棚は、破壊されます。

ウインナーと乱切りにして、炒めるのが手頃。
普通のよりシャキッとしてます。

トロンボ(ン)チ~ノの(ン)は微妙?で、イタリアの普通の姓のようです。
<検索でイタリアの姓名検索にたどり着いた>
オペラのノッポさんみたいな登場人物かと思ってました、ガッカリ。
同名の妻殺しの作曲家がいるようです



昨夜は 回転寿司だったので 決定的に 野菜不足でした
よって 今日の昼ご飯は ↓



材料は ミニトマト12個  トロンボンチーノ1本全部
頂き物の 美味しいニンニクと 
買い置きしてあった ペックのジェノバペースト  
 
肉類は在庫なしで 野菜だけのパスタで 節約ランチでした

トロンボンチーノとミニトマトは 3分炒めました
トロンボンチーノは 歯応えは残っていて 固くはなく
これまでの ズッキーニの中では 一番好きかも~? 



ゴーヤのカーテンが なんだか 鬱陶しくなってきました
そろそろ 片付けたいな~と 思って まず実を探したら…



大小様々 とても食べ切れる量ではありません
たまたま 訪ねてきた人(2人)に だいぶ 押し付けちゃいました

自分でも 少しは 食べなきゃね…ということで
お昼のおかずとして サラダにしました

小さめのやわらかそうな ゴーヤ1本を さっと茹でて 冷やし
タマネギ(小半分)も ちょっと晒してから ツナ缶半分を加え
マヨネーズ少々で和えました


けっこう美味しく食べられました
コメント (7)

嫌だな~!

2011-09-12 | つぶやき
新聞紙を片付けていて ふと 目についた 記事 ↓



学習会でも きのこ類は 汚染が強いケースがあると聞きました

上の記事は 山に生えていた きのこ類の話のようですが
栽培されている椎茸も 原木が 汚染されている場合があるそうです

原木椎茸でなくて 菌床栽培の椎茸なら 大丈夫かな~?
と 思ったら 菌床栽培に使う おがくずは 元は木ですから
やはり 汚染されていることは 考えられるそうです

シイタケの原木は 福島産が多いそうなので
遠く離れた所で 栽培されたシイタケでも 汚染されていることもありうる…とか

きのこ類が 安心して食べられるように なってほしいです


これは 昨日の新聞 ↓



神奈川県内で生産された 牛糞堆肥が 汚染されていたということです
原因は 都内の業者から買った 剪定枝のチップと 書いてありますが
その 業者が 剪定枝を どこから入手したのか~?


福島の原発が爆発したときに 放射性物質が 
かなり遠くまで 撒き散らされたのですね

まだ 山や畑に 積もっているのでしょうか?
全く 恐ろしいことです