散歩をしていると もう そこらじゅうに 生えまくっている 背の高い雑草
2m以上ありそうなのも ざらにあります
名前を調べる気にもならない ただの雑草としか 思っていませんでしたが
植物の本を読んでいたら この草は 姫昔蓬(ヒメムカシヨモギ)だと 分かりました
なんだか 良い名前じゃありませんか~!
本の記述によれば 明治維新の頃日本に侵入した 北アメリカ原産の植物だそうです
鉄道線路の敷設に沿って 全国に広まったそうです
鉄道草とか 御維新草とか 明治草とか 世代割草などの 名前で呼ばれていたそうです
外来の植物の中でも かなり 古い時代の外来種なのですね
もうひとつ 背の高くなる 雑草があります
ヒメムカシヨモギとは 違うみたいですが・・・?
もしかしたら オオアレチノギク(大荒地野菊)かな~?
どうも 区別がつきません
今朝は 5:20に 散歩に出発しました
曇っていたし 風があったので 歩きやすかったです
これは 酔芙蓉でしょうか?
朝は 白い花が 夕方には 赤くなるから 酔芙蓉っていうと 聞きましたが・・・
夕方 見に行かないと ハッキリしたことが言えません
花虎の尾(ハナトラノオ)が 空き地に 群生していました
強い花なんですね 半ば 野生化しているみたいでした
花をよく見ると シソ科の花だって よく分かります
朝 気持よく 9,000歩歩いたので あとは エアコンつけて ミシン遊びしました
昨日 ほどいた浴衣地で 貫頭衣(アッパッパとも言う?)を 縫いました
これ以上簡単な 服はないというほど簡単なのに 縫ってはほどき ほどいては縫い直す・・・
・・・の繰り返しで 大変な時間がかかりましたが 着てみたら 涼しい~!
長姉が 母のために 手縫いした 貫頭衣を見て 同じように縫いました
今は それを 次姉が着ています 風呂上がりに着ると 気持ち良いそうです
私が 悪戦苦闘して 縫ったのを 次姉に見せたら「よくできてるよ」と 褒めてくれました
全然 良くできてないのですが 家でしか着ないから 涼しいのが一番!
あまりに不格好で 写真を載せられませんが 今日縫い始めたのは 少しはまし縫えるかも~?
もし 上手く縫えたら 明日 写真を載せますが・・・ どうかな~???