おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

2009-09-25 | 大根
大根の種が 沢山余っていたので 葉を食べるつもりで 蒔きました
今朝は 大根の芽の  が 可愛いので 撮りました



雨が降らないので 朝夕の 水遣りが 不可欠です
2週間ぐらいで この大根葉が 食べられるでしょうか?
コメント (4)

ネットは外しました

2009-09-25 | 野菜
茎ブロッコりーが ネットに つっかえていました
いろいろ考えて やっぱりネットを 外すことにしました



モンシロチョウは 辺りを ヒラヒラしているし 
早速 ヨトウムシの卵は 産みつけられているし

たちまち 虫の攻撃は 始まるでしょうが
つっかえて 縮こまっていた葉も やっとのびのびしてきました

朝晩 よく点検して 虫害を大きくしないよう 気をつけます
雨不足で 生長が 足踏み状態ですが… 
コメント (6)

カナダ産松茸

2009-09-24 | おいしい物
去年は 松茸を 一度も食べませんでした
今年は 1回でもいいから 松茸を食べたいと 思っています

でも 思っているだけで 今のところ 食べられる当てはないのです
それで カナダ産の松茸を売っていたので 買ってみました



小さな 小さな 松茸5本で 790円でした
お吸い物にしましたが・・・

残念ながら 香りは×××
シコシコした 歯触りは△△△
790円ですから 仕方ありませんね…

ますます 国産のマツタケを食べたくなりました
土瓶蒸しが 好きです

アグロステンマ『ギタゴ』

2009-09-24 | Weblog
今期は お花の種蒔きまで 手が回らないので 諦めていましたが
種の箱を見ていたら アグロステンマの種が 買ってあったのです

無駄にしては 勿体ないので 今朝 プランターに蒔きました
種蒔きは 朝の涼しいうちにすれば 苦になりません



去年のアグロステンマ(桜貝)は 薄いピンクで 白っぽく見え
少し華やかさに 欠けた感じだったので 濃いめピンクの種を 買ったのでした


(↑ 今年5月の写真)

去年の種は とってあるので そこらに ばら撒いておこうかと思います
コメント (2)

古根生姜の保存

2009-09-23 | 野菜
新生姜(大生姜)の 種生姜 (うちの方では“古根生姜”といいいます) は
保存しておけば 重宝ですが なかなか長期間の保存は 難しいです



台所の隅に放置しておくと いつしか萎びてしまって 無駄にしていました
今日は フードプロセッサーにかけて 小袋に入れ 冷凍 しました






これは yutoさんの生姜の記事から 思いつきました

フードプロセッサーで 細かくすることを 思いついたのは
知人が ニンニクを フードプロセッサーで 細かくしていたのを見たからです

知人は 細かくした ニンニクを ビンに入れて 冷蔵 してあるそうです
自作のニンニクは 小さくても無駄にせず そうやって保存してあるそうです




新生姜本体は また 佃煮にしました  (鰹節入れるの忘れてました!)



これがあると ご飯を食べ過ぎて 危険です!







コメント (4)

渋皮煮

2009-09-22 | Weblog
うちでは 栗の渋皮煮を食べるのは 私だけなので 作らないつもりでしたが
お隣から頂いた栗が あまりにも大きくて 立派だったので 渋皮煮にしました



コメント (4)

第1期ホウレンソウ『グリーンマミー』

2009-09-21 | ホウレン草
今年のホウレンソウは 聞いたことのない 新種?です



第1期の種まきをしました
まだ少し早いかも知れません

コメント (2)

大根間引き

2009-09-21 | 大根
9/5播種のダイコン『帝都』を間引きました
マルチの 1穴に5粒の種を蒔きました

今日は 1穴2本にしました
間引き菜 ↓ は 美味しかったです!

コメント (2)

ティラミス

2009-09-20 | おいしい物
義妹の家で 身内の集まりをしました
お手製の ご馳走を 美味しく頂きました



↑↓ ティラミスは お店でしか食べたことがありません



義妹は お菓子作り名人です
コメント (2)

リコーダー4本&ギター

2009-09-20 | 趣味
昨日 リコーダー4本と ギターで 合奏をしました
皆チョー初心者?ですが 楽しくて 時の経つのを忘れました


(ヤマハのホームページの写真です)

学校でリコーダーを習った世代の人達は さすがに 上達が早いです
私は 全くの初心者ですが 身近に リコーダー仲間が増えて 嬉しいです

3,000円程の プラスチック製の楽器でも 結構きれいな音が出るのですよ
それに ソプラノとアルトの 音の重なりが 素敵なのです

どんなに簡単な曲でも この音の重なり を体験してしまうと
アンサンブルの魔力に 引き込まれてしまうのです

完全に仕事を辞めて 3年以上経ちますが
地元で こういうお仲間に 出会うことができて 幸せです



昨日は ハーモニカのコンサート(“ただコン”)にも 行きました
出演者は 私より年上?の方が 多かったようですが
皆さん イキイキと ハーモニカを楽しんでおいでのようでした

家庭菜園も ハイキングも ハワイアンキルトも リコーダーも
コンサートも 温泉も…と 欲張っていますが どれも楽しいです
コメント (2)